Gzライダー | |
2019年10月 | |
2019年10月11日(金曜日):飛行機は飛びます。 | |
![]() |
迫っている台風19号。 一昨日には台風の影響によるキャンセルとして、ANAから100%払い戻ししますとのメールが来た。 半年前に予約していた旅行の件です。 女房に「どうする?」と聞くと「飛行機飛ぶの?」と聞かれたので、「予報によれば11日は未だ台風は来てないので飛ぶし、帰りは台風は去っているので問題なく帰って来れると思うよ」と答えたところ「じゃぁ行こう!」と云う判断が女房様から下りました。 しかし、出発の前日になっても女房はあれが心配ダ、これが心配ダと言って来るので「キャンセル出来るから、しようか?」と言ったら「イヤ、行く」って言ってくるし、前の晩会社から帰ったら大量のガムテープを買って来てて「一緒に貼ってくれ」と言うので「ワタシはお断りいたします」とやんわりお断りし、「そんな事気にして、忘れものするの嫌だから明日の準備します、忘れもんしないでな」と自分の事を始めました。 出発当日、空港に到着すると女房が「あっ~」っと叫び「書いてた旅程を忘れて来た。」 これで今回の旅行は「行き当たりばったり」が決定しました。 富士山が綺麗でした。。。 |
![]() |
伊丹から、「なんば」まではバスが便利みたいです。 仙台発7時50分の飛行機だと11時開演のヨシモトに充分間に合います。 そう、大阪に行ったら先ずはここ「なんばグランド花月」でしょ。 11時からたっぷり2時間半楽しませて頂きました。 大阪から新神戸に新幹線で移動し、先ずはホテルにチェックイン・・外は風がちょっと強くなって来た感じですが、ホテルは新神戸駅直結なので楽チンです。 それから・・次に行くところ・・ポートアイランドまでの乗り継ぎがよく分かりません。 乗換案内のアプリで調べたらシティループと云うバスが出て来ましたので、これで行く事にしました。 |
![]() |
観光地を回りながら走るので一日時間が有ればこれも良いと思いますが、今回はポートアイランドにあるカワサキのミュージアムに行くだけなので、南京街や外国人居留地等は通り過ぎただけで我慢です。 カワサキミュージアムに着いたのですが、あまり時間が無いので興味があるバイクを重点的に見ました。 歴代の人気車が有ったのですが、W1が有りません。 W1はメグロからの流れなので無いのでしょうか。。。 KR500、実物を初めて見ました。 カッコイイです。スクエアフォーエンジンですね。 それを縦割りにしてシリンダーが前後にある「タンデムツイン」が今私の手元にある市販車のKR250です。 早く直さねば・・・R69Sの後に手を付けようと思っているのですが、R69Sはいつになったら仕上がる事やら・・・部品が来ないんですわ。 |
![]() |
ディナ~は三ノ宮に戻り、予約してあると云う「神戸牛」のお店でゆっくりと肉を食ってビールを飲んでガハハッと話をして帰りました。 一日目終了・・風はどんどん強くなり、少し雨も降って来ました。 |
2019年10月12日(土曜日):台風により身動き取れず。 | |
![]() |
予想はしてましたが、全部止まるそうです。 だから、神戸から出れません。。地下鉄は動いているので地下街をブラブラする事は出来ます。 雨が少しと風が強いので、傘は役に立ちません。 と云う事で、先ずは長田駅の近くの鉄人28号を見に行きました。 その後街をブラブラしましたが、風が益々強くなって来たので三ノ宮まで戻り、午前中は三ノ宮の地下街をブラブラして、午後はホテルに戻って寝てました。 |
![]() |
今日はダメかな~と思ってたら3時過ぎに雨が上がり、陽も出て来たので「繰り出すか?」「イイネ」と街に行きました。 |
2019年10月13日(日曜日):姫路城からの通天閣 | |
![]() |
台風は今宮城県に大きな被害をもたらして北上中の様です。 神戸は朝から全て平常運転になりました。 本日は姫路城を見学です。 姫路城と好古園をゆっくり見て、更にお城のお堀の道を歩きお城を一周しました。 観光地のメインだけでも良いのですが、その横に面白い景色があるのですね。 私はそう云うのも好きです。 お城の周りを歩いて下さい。楽しめますよ。 |
![]() |
朝早くからお城に行ったので、大阪に移動する前に昼飯です。 ラーメンが食べたくて見ながら駅の方に歩いて来たのですが、中々これと云ったお店が無く、横町て見つけたお店に入ったら大正解でした。 地元の人で混んでいて人気の様です、ここで食べたワンタンメンと餃子! 美味かったです。 女房もあっさりとしたラーメンがお気に入りでした。 女房が満足するのが一番平和なのです。 |
![]() |
大阪に戻ってホテルにチェックインして、行ったところが通天閣、お気に入りの場所です。 この新世界と云う街の独特の雰囲気も良いもんです。 今日はここで一杯ひっかけて帰りました。 |
![]() |
![]() |
2019年10月14日(月曜日):京都嵐山で豆腐 | |
![]() |
朝一番で京都まで来て先ずは「大覚寺」 天皇陛下御即位奉祝特別拝観 があると云う事で、見て来ました。 「正寝殿御冠の間」 特別内拝 令和元年10月1日(火)~10月14日(月・祝) (別途拝観料不要) 南北朝時代、媾和会議が行われたと伝わる大覚寺正寝殿。 だそうです。 勿論写真撮影ははダメなので! |
![]() |
京都での目的は「豆腐」なので、お昼は嵐山の「竹むら」にて! ここは豆腐の専門店です。それも湯豆腐です。 前回嵐山に行った時に偶然入った店です。ここで教えて貰った湯豆腐の食べ方はワタシのバイブルになっております。 |
![]() |
888年仁和4年に建立されたお寺で 徒然草にある「これも仁和寺の法師」・・ これも仁和寺の法師、童の法師にならんとする名残とて、おのおの遊ぶことありけるに、酔ひて興に入るあまり、傍らなる足鼎を取りて、頭にかづきたれば、つまるやうにするを、鼻をおし平めて、顔をさし入れて舞ひ出でたるに、満座興に入ること限りなし。 しばしかなでて後、抜かんとするに、おほかた抜かれず。酒宴ことさめて、いかがはせんと惑ひけり。とかくすれば、首のまはり欠けて、血垂り、ただ腫れに腫れみちて、息もつまりければ、打ち割らんとすれど、たやすく割れず、響きて堪へがたかりければ、かなはで、すべきやうなくて、三つ足なる角の上に帷子をうちかけて、手を引き杖をつかせて、京なる医師のがり率て行きける道すがら、人のあやしみ見ること限りなし。 医師のもとにさし入りて、向かひゐたりけんありさま、さこそ異様なりけめ。 ものを言ふも、くぐもり声に響きて聞こえず。 |
![]() |
「かかることは、文にも見えず、伝へたる教へもなし。」と言へば、また仁和寺へ帰りて、親しき者、老いたる母など、枕上に寄りゐて泣き悲しめども、聞くらんともおぼえず。
かかるほどに、ある者の言ふやう、「たとひ耳鼻こそ切れ失すとも、命ばかりはなどか生きざらん。ただ力を立 てて引きたまへ。」とて、藁のしべをまはりにさし入れて、かねを隔てて、首もちぎるばかり引きたるに、耳鼻欠けうげながら抜けにけり。 からき命まうけて、久しく病みゐたりけり。 など、徒然草に出て来る仁和寺の法師はちょいとお馬鹿さんの印象があるので、世界遺産にもなったここのお坊さんのお顔を拝見しに行ったわけです。 |
![]() |
帰りは嵐電で撮影所前で降りて、太秦まで歩き京都駅に行ったのですが・・行く度に思うのですが・・うずまさを何で太秦と書くのか不思議です。 所説あるようですが・・・ |
2019年10月26日(土曜日):八王子ミーティング | |
![]() |
毎年恒例の行事、八王子ミーティングです。 今年は今日の朝方まで雨が降っていた為にバイクを止めてクルマで行く事にしました。 特に昨日の夜は土砂降り。。。 雨が原因と云うのもあるけれど、本日は朝からいい天気、いつもの年ならば急遽変更するのですが、今年はガレージを建て替えていてメインバイクが会社に置いてあるので準備は無理。 会社に寄って雨の被害が無いかどうか確認して出発です。 13時にキャンプ場に着けば「八王子ラーメン」が奢って貰えるので必死です。 あきる野インターチェンジ付近で渋滞がありましたが余裕で到着。八王子ラーメンを頂きました。 噂の「みんみん」は餃子の「みんみん」では無いです。「八王子ラーメン」の名店です。 一時過ぎだと云うのに長蛇の列で、随分待って頂きました。 |
![]() |
夜は一年ぶりに会う面々と、今年は40年ぶりに会う仲間やかなり久々の仲間とワイワイやりました。 |
2019年10月27日(日曜日):八王子ミーティング | |
![]() |
昨夜の内に帰った方々は入っていませんが、一応記念写真です。 来年からは卒業アルバムの様に集合写真に入らなかったら丸枠で入れようかな。 来年もよろしくお願いします。 |
![]() |
今年はクルマだったので、楽々帰れます。 まぁ楽でいいんだけれど、何か違うな~ こんなにいい天気だと、バイクで来たかったとつくづく思うのであります。 |