BMW R75/5の最近の記事









昨日の時間とのアンマッチは僕の場合、今朝でリセット。
あっちこっちのイベント、遊びが雪と寒さで中止になってたようですが、僕の場合は想定内。
僕も、朝からバイク弄りをしようとトライしたのですが、この寒さでは青空整備は無理。。
しかし、我慢してせめて掃除と思ったのですが雪がガレージの中まで舞い込んで来て、諦めました。
今日は娘が免許書き換えの為に帰って来ていて、免許試験場から帰って来たら一緒にお昼を食べに行く約束をしてたので、家の中で読んでいなかった雑誌を読みながらまったりと過ごしてた。
昼過ぎに、食事の為に平野の方に下りて行くと、寒いけど晴れてます。
食事が終わって家に戻ると、やはりこの辺は雪が舞っています。
それでも乗りたいので、ちょっとだけR75/5で、走りに行くことにしました。
先週から準備していたR75/5は準備万端なんです。。って云うのはバッテリーが行かれて、先週、奮発して購入したSHORAIのバッテリーを積んでいるのです。
小さい割には元気良くセルを回してくれてます。
あまりの小ささに、ぎこちなく置いてありますが、出張から戻ったら、ちゃんと収めようと思います。
本日初使用のナンニーニのゴーグルもなかなか良い感じだしね。
ナナハンだからと云って速いわけでは無いのですが、ちょうど走りたいスピード域が感性に響くのですよ。
今日は、今シーズン最低の気温で3℃までしか上がらなかったようです。
僕も、近所を一周して、286号線の根岸オートに寄っただけで寒さに負けて帰って来ましたが、まぁ満足しました。
明日から、10日間の出張です。
帰って来るのはクリスマス。。。。、年内に1回くらいはコソ練するぞ!
朝。と言っても9時過ぎだけど、思い立ってツーリングに行く事にした。
オフ車にも乗りたいけど、左肩はハンドルに添えてる程度以上になるとズキズキするので今日もお休みする事にした。
今日は何で何処に行こうかな?・・昨日はビューエルだったので今日はビーエムにしてみるか。
家を出て、昨日は南だったので、今日は石巻辺りまで行ってみようと思い走り始めたら、団地を出る処で急に、宮床周辺にするべって思って逆方向に急遽決定。
下道をブイブイ走り、泉ヶ岳の入り口を過ぎて・・急に「そうだ泉ヶ岳に行こう」となりユーターンして泉ヶ岳に向かう。
途中、七北田ダム、定義方面の入り口が有ったので帰りはこっちって決めた。
泉ヶ岳の駐車場から林道(?)に入って・・行けそうな気がしたので暫らく行くと、砂利がいっぱい敷いてあり・・・しかも左程慣らしていないので、波打っている。。。あれ?前からこんなんだったっけ?
ちと、コレでは刺さったら出れそうに無いので戻る・・・事に・・・げげ!
重くてバックしない・・前は溝・・・しゃーない、路肩にちょっとだけ前輪上げて、よいしょと横向きにして、横向きのままバックして・・・よっしゃ。。。ふぅ~疲れた。
戻って駐車場に居た人に「砂利、凄いね」って言ったら「最近トラックで20台分くらい入れたんだよ」だとさ・・どうりで・・
仕方ないから来た道を引き返し、宮床ダムを通りこして七ツ森の方面に行き、あっちブラブラこっちブラブラ・・この辺はオフ車の方が良いな。
帰りは、この辺の山を走る時の集合場所で休憩・・・タバコ止めてから、休憩が手持無沙汰なんだよね。。。
別に喉も乾かないし、トイレは泉ヶ岳のオフロードで方向転換の後、ゆっくりしたし。
コンビニには入らずに、七北田ダム方面に向かって、大倉ダム経由で帰って来ました。
帰る途中、地震があった様で・・石巻で震度5強だったそうな。。。
石の巻を目指してたら丁度着いて、メシ食ってるか、さらに北上しようとしてたかの時間でしたね。
朝の涼しい時間にバイクに乗ろうと思っても、起きた時にはもう暑いのね。
しかも今日は町内会の清掃日、汗だくにになって雑草を取っていました。
娘が一人暮らしらしき事を始めてから、ホントは何も無いハズの休日が、娘の用足しに使われているのである。。つまり僕は「パシリ」である。
きょうも、女房に言いつけられて娘のアパートに荷物を運んだ。。まぁ「ポチ」の事を鑑みれば、こんな程度で龍神様のお怒りが静まるならば何て事ないのです。。喜んで!!!
であるから、きょうの散歩は午後3時くらいからかな・・・、やはり暑くてねぇ~
夕方は、ちょいと用事が有って根岸オートまで行
かねばならなかったが・・・暑いのでクルマで行こうと思って・・・でも突然心変わりがしてR75/5で行ってみました。
休みだと云うのに朝早くから犬に起こされ、いつもと同じ時間に散歩に連れて行かれた(逆?)
いつもと同じ時間に朝食を摂り、先ずはネックのベアリングを交換したR75/5の引き取りに行く。
R75/5のベアリングはレースを外すのが大変だが、滅多にやる事では無いだろうし、特殊工具を持っていなければショップに依頼するのが良いだろうけど、ウチには何故かなんとか使える工具が有ったので外す事が出来た。
ベアリングは国産を使えば、1個1000円程度ですむのでとても安上がりだ。
僕流のやりかたで組み付け、高速でもフロントホイールが蛇行しないようにきっちり調整した・・つもり。
試乗してみると、良い感じに直線性が増していて、ホイールが振れる気配も無い。
そう言えば、どこかのビーエム専門のショップのブログに「新品タイヤのひげを切って・・・」というのが有ったけど、そんな事やってまで取れない振れって・・どんな振れだろう。
家にR75/5を持ち帰り、娘の引っ越しの荷物運びをちょっと手伝い、午後は、本命Z1100GPで、以前コメントを頂いた秋保川崎最北端ルートを探しに行った。
Z1100GPをチョイスしたのは、取り回しが楽な事だ、道を間違ってUターンする時も楽だし。
ドライブイン一休が有った場所は・・・もう分からない。。ので川崎側から入って行った。
道は舗装してあるものの狭い、クルマがすれ違う事も大変な幅が続くが、たった1台、ジムニーとす
れ違ったきりだ。
秋保側の入り口は蕎麦屋になっていて、ここから入るの?って云う感じの道でした。
夕方はザックスマッドアスでブラブラ・・、これが中々楽しいのです。
時間ギリギリまで遠回りして帰りました。
あ~楽しかった。。
今日は仕事でした。
設計の仕事は午前中で切り上げ、午後からは友人の知的所有権の専門家と打ち合わせをしてました。
こう云うのを守るのは難しい事なのですが、僕らぐらいの年代の人はお金を出して買ったものは自分のもの・・と云う考えなんですね。ましてやプログラムなんて見えませんから・・・
大きな会社でも、未だにそのような考えをする方が居る様です。
今はまだ穏便に解決する方向で話を進めているので、それはこの辺で・・・
打ち合わせが終わってから、R75/5のネックベアリングを外して・・・ベアリングは日本製にも規格があるので月曜日に注文しようっと。。2セットで2千円くらいで買えるでしょ。。。。
しかし、ベアリングレースを外すのが他のバイクと構造が違い大変なのね。
そして、昨日のマダスを出して・・見ただけ。早く書類が届かないかなぁ~
僕の場合、代表とは言っても根が技術系なので経営は無理で、ひたすら仕事しているのが性に合ってる。
仕事が趣味か、趣味が仕事か、てな感じだがやはり一週間に一日くらいはバイクに携わりたい。
バイクは完全な趣味なんで、なんとなくホッと出来るのよね、競う必要も無いしね・・・
今日は、午前中だけ仕事して午後からバイクをいじるつもりだったんだけど、ドンドン天気が良くなって行くし道も乾いて来た。
これは乗らなきゃ損だとばかりにR75/5で出動・・
秋保を抜けて川崎に行き、釜房湖をぐるっと回って帰って来ました。
出かける時からメーターが暴れ出したので、とうとう寿命かなと思って走っていたら途中からピクリとも動かなくなってしまった。
家に帰って、ばらしてみてあれやこれやとやってみたら、なんとミッションのところのメーターケーブルを止めるネジが短くて届いていない。。5ミリ程長いネジに交換したら直ってしまった。
思ったより早く直ったので、SLのフロント、リアスプロケを元に戻し・・
まだ、明るいので・・んじゃ90Sでと、今度は岩沼から村田を経由して帰って来ました。
CRF250Lが出たからか?
CRF250Lがどれほどの物かな?
WR250Rの方高いけれど、数倍良いように思えるのは僕だけか?
ホンダはレジェンドもインスパイヤーも生産終了との事。
ホンダらしいクルマはどこに行ったの?
「あの世で宗一郎さんが泣いてる!」って僕の奥さんが云うくらいだから、ホント民主党と同じくらい僕らをがっかりさせてるね。
忙しい一週間でした。
ちゃんと作動します、と支給されたコントローラーが上手く動作(通信)せず、何が悪いのか・・僕が悪いのか?などと試行錯誤しておりましたが、結局コントローラーをアップデートしないとダメだと云う事が分かって、動いたのが木曜日。
今度は通信しても、正常な数値がでない、何が悪いのか・・・僕が悪いのか?などと試行錯誤してたら、来てる部品が違ってたと云う連絡が有り、正規の部品が入るのが月曜日と云う事で、突然本日は休みになりました。
後々苦しくなるから出来る内にやっておきたいと云うのが本音だけれど、休みもちょっと嬉しかったりして・・・先週は女房が久しぶりに僕のツーリングの為にお弁当を作ってくれたのだけれど、会社で食べる羽目になっていただけに、入れ替わっていたら良かったのになと思ってしまった。
休みになればやる事はいっぱいあるので、・・先ずはR75/5のバンパーとパニアのステーを取り付け・・、これが厄介で、精度が悪く、結構苦労して付けました。
午後は、仕事になると思って打ち合わせの約束をしていたので、会社に出てちょっとだけ打ち合わせをし、そそくさと家に戻ってWR250をいじり始めました。
しかし、時間切れで明日に持ち越しです。明日は町内会の清掃が有るし、忙しいのです。。。
まるで巣でも作りそうな感じでツバメが部屋の中を飛んでいる・・
何処から入って来たのか、出口が分からず部屋の中を飛び回り始めた・・・
僕ら夫婦は慌てふためき、ツバメが飛んで行く方向の窓やら扉をあける・・・
どのくらい格闘しただろうか、やっと外に出て行って悠々と飛んで行った・・・
会社からR75/5を持ち帰ったが、左側がちょっと煩い・・と云っても以前程では無いけど、しかし気になるので再度クリアランス調整してみて試乗したら右より静かになったけど、切りが無いのでこの辺で終了しておく事にします。
充分静かになりました。ブリーザーの音も気になる程ではありません。良かった良かった。
午後遅2時過ぎにちょっといつもの河原へ出かけたら、この前の大雨で地形が変わっていました。
写真の位置はこの前まで渡れなかったところで、本流が変わって、こちらにはあまり流れて来なくなってました。
今は仕事が忙しいので、夜の帰りの事を考えるとクルマで行くのが良いのですが、今日の天気と暖かさに徒歩通勤を選んでしまいました。
桜も見ごろで、今週末に花見などと考えていたら、多分散ってしまいます。きょうは徒歩通勤で良かった。
いつものバス通りで立ち止り暫し花見って言ってもほんの数十秒でしょうね。でも満開の桜が見れるのは嬉しい事です。
そして、途中の公園でまた綺麗な桜が咲いています、空も青くて綺麗です。
こんな日はゆっくり散歩したいですね。
会社に着いてからバリバリ仕事して、午後はお客さんとの打ち合わせで角田まで行って・・
帰ったら6時近かったので、これから仕事を始めると帰れなくなってしまうので、BMW R75/5のタペットを調整しました。
左側のヘッドカバーを外す時に中央のネジがユルユルだったので、おやおやと思ってましたが、クリアランスを合わせてヘッドカバーを締めたら・・・ネジが舐めてました orz
ヘリサートを入れてなんとか締めましたが、いつか・・次の調整時は新品のスタッドできっちりと締めようと思います。
ダメな場合は削り出しで作ります。
でも、誰が整備したのか知りませんが、・・舐めネジをそのままは良くないですね。
ちょっとムッとしました。
昨日の内にコタを軽トラに積みこんで、10時には寝て5時に目が覚めたら・・・先週の日曜日に切り株に挟んだ足が未だに腫れが引かない。。予定ではそろそろ腫れが引いても良い頃なのに全然ダメです。
寝てたり、横になってて、起きてすぐは痛くて歩けないのですが、ちょっと歩くと普通に歩けます。
よって、骨に異常は無いと思ってますが、足首のチョイ上が腫れて痛くてブーツに入りませんでした。。。。
ブーツを履かねば異常は無いので、バイクで5分の会社の整備スペースまでR75/5に乗って行って、代わりにR90Sに乗って帰って来ました。
R90Sは大体良い感じなので、次はR75/5の整備をします。
次と言っても、5月中に終われば良いかな? 部品が揃っててやれば一日で終わるのですが、じっくり眺めながらやるので・・結構時間がかかるんです。
やる予定の内容は・・ブリーザーを後期型に交換。ブリーザーは2週間くらい前から注文中ですが、メーカー在庫無しで未だ入らずです。
オイルパンのガスケット交換。。少しオイル漏れしてますので。。ついでにエンジン、ミッション、デフのオイル交換。
タペット調整。。する程では無いけどちょっとだけ音が出てるので、静かになるかどうかやってみます。
出張の準備を午前中で終わらせ、ガレージの吹き溜まりの掃除をしました。
枯葉には放射能が沢山含まれていると云うのですが、ホントですか?
女房は、東京の友人が「ふりかけ」と言って送ってくれた花の種を植えてました。
ちゃんと咲くと良いですね。。楽しみです。
朝はガレージの片付けをしてて、不要なパーツは会社のプレハブの棚に運んで、必要なパーツを代わりに持って来た。
会社でバイクの為に使用している作業台を工場に運び、スッキリさせてスペースを空け、2台のバイクを整備出来るようにしようとする魂胆だ。
しかし、頑張ってみたものの1.5台分しか空かないので、1台は展示と云う事で諦めました。。
昼近くからは女房とドライブ。
今日は女房が珍しく「亘理」に行きたいと云うので、角田経由で遠回りして行きました。
お昼は、一丸という地元の回転ずしで食べました。ここは人気のお店で、今日も暫らく待たされました。
ネタが新鮮で美味しいそうです。。
「美味しいそうです。」って言う理由は・・僕はあまりそう云う新鮮なモノは好きでは無く、蒸しエビ、タコ(生だこは好まない)イカ・・マグロ程度しか食べないのでよく分からないのだ。。
そして、港(鳥の海)に行くと閖上と同じ・・何処に行っても海辺は同じで何も無い。
女房も一年が過ぎて、やっと見れるようになったようだ。
浜の仮設市場に寄って買物をして帰って来ました。
最近は全然磨いていないのでかなりくすんでいて、ちょっとやばいと思いシコシコ磨きました。
スポークは元々錆びてるので、撫でる程度で・・・
このバイクは暫らく何もしていないので、オイル交換やプチ整備が必要ですね。
特に悪い所もないので、そのままでも良いのですが・・・
さて、この鈍ったカラダをなんとかほぐして、オフ車でゴー~!!しようと思うのだが、休日も予定が目白押しです。
4月から、なんとか河原とお山に行きたいと思いますが・・大丈夫か!!始動するぞい!