Honda XR250R ME06の最近の記事

XR250_2022-03-23-1.jpegやりたい事はほぼ終わりました。

老後の楽しみにとって置いたXR250Rでしたが、ホントに老後になったので再生を兼ねて好き勝手やってみました。

走らせるだけでも大変な状態だったME06でしたが、それは覚悟はしていたので気持ち的にはウキウキでしたね。

ME06等のXR系は何台も乗ってたので部品はいっぱい持ってましたが、今回の件でそれが減るどころか増えてしまいました。

それらはノーマルデザインでしか修理した事が無かったので、今回はカラーリングをガッチリ変更するつもりでやりました。

XR250_2022-03-23-2.jpegかと言ってノーマル外装を変更したわけでは無く、ノーマルはノーマルで綺麗にしていつでも取付出来る様にガレージに保管してます。

経験上・・私はなんぼカスタムしても最終的にはノーマルスタイルに戻るのです。

なので、その時に慌てない様に保管しております。

エンジンはノーマルですが、排気系と吸気系を変更していますので、それに合わせてキャブレターのセッティングも変更しています。

ここまで、自分一人では出来るハズも無く、色々な方に協力をお願いしました。

ありがとうございました。

******Special Thanks*****

MK マシン: 部品加工、製作

ヤマンズ: タンク内部コーティング塗装

NA-Style: デカール製作

シート張替え(カスタム):シート屋伸ちゃん

トレックフィールド:テールバッグ他部品

バイクドクター510:技術協力

****使用パーツ等****

排気系他:XR's Only

吸気系:K&N

リア・サスペンションオーバーホール:テクニクス

フレーム塗装(パウダーコーティング):ヒラケイ

****カスタム記 LINK***

カスタム記1 カスタム記2 カスタム記3 カスタム記4 カスタム記5

カスタム記6 カスタム記7 カスタム記8 カスタム記9 カスタム記10

カスタム記11 カスタム記12 カスタム記13 カスタム記14 カスタム記15

カスタム記16 カスタム記17 カスタム記18 カスタム記19 カスタム記20

カスタム記21 カスタム記22 カスタム記23 カスタム記24 カスタム記25

カスタム記26

*********************

XR250R_2022_03_16-1.JPGほぼ完成しました!

デザインはNA-Styleさんに希望をお話しして大まかにデザインして頂き、原案に変更を加えさせて頂きました。

希望通りのデザインになりました。

デザインの良し悪しはあろうかと思いますが、全て私の好みであります。

シートはシート屋シンちゃん(私が勝手にそう呼んでますが・・正式名称があると思います)にあれこれ無理言って張り替えて頂きました。

XR250R_2022_03_16-2.JPG純正のテールバッグは小さいので、トレックフィールド製のトレックバッグに交換しました。

これで意識してアタックや、トレッキングはしないつもりですが、行った先で何があるか分からないので取り合えず1インチ車高を下げてみました。

セル付きならば下げる必要は無いのですが、キックオンリーとなると・・私の身長では辛い場面がありそうです。

先ずは、走って緩みや調整不足が無いかどうかチェックします。

近日中にちゃんと写真を撮って、まとめのページを作ります。

XR250R-2022-03-11.jpeg先ずは坐骨神経痛の状態とひざ痛の状態の備忘録。

歳なんで・・・でもDNAっていうのは凄いもんで、母親と全く同じ様な状態にあるのです。

母親は湿布を貼り続け良くなるのを待ちましたが、未だに良くなってません。

今の私と同じくらいの歳からですから20数年間ですか・・・

私は・・無駄かもしれませんがストレッチと下半身の筋トレを始めました。

どうなるのでしょう・・・

XR250Rは完調になり、昨日は1時間ほど走りましたが、何事も無くいい感じです。

リアのチャイナバンジョーボルトはDRCのものに交換しました。

今日はこのマシンを基地1まで乗って帰り仕舞い、かわりにTS185ERを基地2に持って行きました。

XR250R_2022_03_02.JPGキャブの調整は、スロージェットはSTDで調整、メインジェットは#132で丁度いい感じです。

CDIですが、社外品と純正品の比較をする為に純正に戻しました。

結果・・社外品の方が若干いい感じがしますが、同じ?って言われれば同じかな?

皆さん予備に持っておいた方が良いかもです。

eBayで購入したのですが、今は出品されて無いですね。。。

でも、ヒロチーから買えますね。

こちらの方が安心です。

左後方のウィンカーが作動しないのはウィンカー自体がダメになってました。

社外の同じ形(ほんの少し径が違う)が有ったので交換したら動きました。

同じ形状なので見た目に分からないのですが右側も交換しておきました。

XR250R_2022_03_01.JPG

一応、第一段階は完成です。

暫くはこの状態で慣らし運転します。

ご近所ツーリングがメインでしょうね。

次は外装の変更ですが、未だ出来て来てませんので当分先です。

XR250R_Tank_1991_A.jpgXR250R_Tank_1991_B.jpg

XR250R_Tank_1991_C.jpg

ポリタンクの欠点はガソリンを入れて放って置くとガソリンが染みだして変色してしまう事です。

走り終わる度にガソリンを抜けばその様な状態になるのも遅くなるのですが、完全には抜けないので、下側はどうしても赤茶けてしまいます。

このタンクもそうなっていました。

新品タンクなんて売ってないし、磨いても染みだしたガソリンで塗装が浮いてしまうし。。。

海外でレプリカタンクが売っていたので買ってみましたが、イマイチしっくり来ないし・・・

それで閃いたのが、タンクの中をコーティングしてしまえば塗装が可能じゃないのっていう事でやってみました。

ヤマンズと云う塗装屋さんにお願いしてやって貰いました。

彼のところはホームページが無いので、ちょっとだけの紹介ページを作っておきましたので、興味のある方は電話してみてください。

私は仲介などという面倒なことはしませんので、責任は負いません。本日はまだテスト中ですがダメな場合は載せますが、施工方法と材質からすれば大丈夫だと思っています。

これでデカールもパンチング穴無しの普通のデカールを貼ってテスト中です。

まだ綺麗なタンクの場合は中のコーティングだけでもいいんじゃないでしょうかね。

1991-XR250R-2022-02-09.jpg昨日外装を取り付けてエンジン始動。。。

前もってプラグをつけずにキックしてたのでオイルは充分に回ってるハズです。

プラグをつけてチョーク引いて圧縮上死点。。こんなもんかと探して、キック3回目でエンジンがかかりました。

調子も良さげです。

電装チェックしたら、左後ろのウィンカー点かず、ブレーキランプダメ、キルスイッチでエンジン止まらず。

本日、チェックしたらブレーキランプは前側のスイッチの接触不良、後ろのスイッチはブレーキ踏んでもオンせず(調整したハズなのに・・)

キルスイッチは逝かれてました。

ウィンカーが原因不明です。次にエンジンかけたらチェックですな。

 という事で、見てお分かりの通りノーマルに近いスタイルなので、自分のデザインにすべく一度外装を取り外しました。

NA-Styleさんに行って外装のデカールの大まかな打ち合わせをして来ました。

タンクはいくらパンチングしたデカールを貼ってもガソリンを入れっぱなしだと気泡が出来るとの事です。

今、テストしてるタンクがあるのでそれが上手くいったら穴なしでデカールを作ってもらいます。。。

XR250R-2022-01-30-06.jpgME06が生産終了してから25年以上過ぎてるので入手困難なパーツが多々あります。

そんな時は色を塗るとか再メッキしますが、ワタシの場合は予算の関係とレストアと云うよりモディファイとカスタムの方なので純正ありきでは無いので塗装が多いです。。。磨いてクリアを焼き付けると云う手法もやります。

XR250R-2022-01-30-08.jpgここのパーツももう既に生産終了になってました。

経年変化ですぐに割れる樹脂部品でした。

今回も割れました・・更に予備で保管しておいた中古品も・・割れました。

数年前にBajaを直した時には純正があったんですが。

しかし、純正品がついているとエキパイのフランジが外れないのでエキパイが外せませんでした。

なので、今回図面書いてMCナイロンで作っちゃいました。

ちゃんとインシュロックの溝もあるのでズレないし、インシュロックが切れても部品は外れない寸法になってます。

XR250R-2022-01-30-07.jpgアンダーガード(スキッドプレート)も実際に必要なので最初からつけておきます。

とは云えこのバイク、ガードをつけていなかったので、フレームの下側がボコボコです。。これ以上酷くならない為にも必要です。

これをまともにつけると、下側のネジが締めこむとフレームに当たります。

スペーサーを入れてブラケットを外側に少しずらしてやりました。。スペーサーと言っても厚ワッシャですが。。

XR250R-2022-01-30-05.jpgオイルも入れてキックして火花が飛ぶかどうかのチェックをしました。

CDIも生産終了で純正品は買えないのですが、社外品であれば購入可能です。

今回は意識して社外品のテストをします。

問題無ければこのままにします。

純正品も問題ない事を確認しましたので、予備に保管しておきます。

XR250R-2022-01-30-04.jpgチェーンラインはいつもレーザーで確認してます。

目視とかは自分に自信が無いのでしません。

スイングアームのシャフトとホイールのシャフトの距離を測ると云う人もいましたが、それも良い方法だと思います。

レーザーの光がチェーンの際を綺麗に走るのを見るのも快感です。

XR250R-2022-01-30-03.jpg昔からミーハーなのでXR's Onlyが大好きです。

なので、つい買ってしまいます。

愛媛のマルカワレーシングから買っていたのですが、最近は入荷しないと云うので直接購入しました。

アメリカのサイトからは普通に購入出来ます。。

なので、つい・・フルエキで購入しました。

マルカワレーシングにはこのマフラーの案内が無かったですね。。

1991-XR250R-2022-01-30.jpg

XR250R-2022-01-25-01.jpg以前にも書いたけど、フレームはパウダーコートしてます。

パウダーコートはねじ山や貫通穴まで張り付くので、必要なところはタップで再度ねじ山を立ててやります。

殆どがM6なのですが、M5やM8も有り、細目と云うねじピッチが細かいのもあるので注意して作業します。

シャフトが通るようなところでも、ガタがあり、塗装膜が厚くても充分貫通する所もありますが、精度が必要な穴も数か所あります。

そこは寸法に合ったリーマを使って穴を通してやります。決してドリルで通してはいけませんよ。。。

XR250R-2022-01-25-02.jpg今日はタペットの調整をしました。

タペットはシックネスゲージを使うやり方が一般的です。

例えば設定が0.08mmの場合0.09mmが隙間に入らず、0.07mmが入ったら隙間は0.08mmと云う事になるのですが。。。

これが上手くいっても、寒い日と暑い日では変わります。

僕の場合は、例えばこのバイクのタペットのネジは0.75mmピッチです。

なので、1回転で0.75mm隙間が出来ます。

0.08mmの場合いは、0.08÷0.75×360=38.4なので38.4°回せば0.08mmになります。

半回転で180°、1/4回転で90°。。。1/8で45°ですので、ボルトが当たった位置でナットを軽く締めて大凡で45°より小さくなるように開けてボルトをナットをきつく締めます。

そして指でちょいと横に振って、縦にガタがあるかどうか動かします。

ほんの少し(かすかに)動いたらオッケーです。

そんなもんでやってますので直ぐに終わります。

XR250R-2022-01-25-03.jpgキャブレターは左側から入れます。

その際、サスペンションのリザーバータンクはフレームから外した方がやりやすいです。

エアークリーナーボックスもネジを全て外しガタガタにして少しでも楽にエアークリーナーのダクトが入りやすくします。

最初にエンジン側を入れますが、ダクトが邪魔します。

僕のダクトは新品なので大丈夫でしたが、古い物をそのまま使う場合はヘアードライヤーでダクトを温めてからやると楽です。

前後しますが、タペット調整の前にヘッドのボルトはトルクレンチを使って規定値で締めましょう。。

 今回しくじったのがデコンプです。

キックギアに嵌っているのですが・・・外した覚えが無いので見ないで組んだらデコンプレバー(キック側)が少しずれてました。

合わせマークがあるので、クラッチのカバーを組む前に確認しましょう。。

ハンドデコンプのケーブルは生産終了品で入手困難なパーツになってます。

大事に使いましょう。。。とは云え社外品ならばまだ探せばある様です。国内ではありませんでした。。。

xr250r-2022-01-24-01.jpgエンジンは腰上と両サイドをばらした状態でフレームにのせました。

写真は組み上げた状態です。

そうする事によってフレームにキズが付くリスクはかなり減ります。

勿論養生テープで保護します。

又、エンジン下側にはジャッキを入れて、フレーム幅より狭くて暑い板を乗せ、それにエンジンを置きました。

XR250R-2022-01-24-02.jpg

アッセンブリされたエンジンは右側からしか乗せられないのと、狭いので養生テープにさらにガムテープ、特にダウンチューブを保護して行う事をお勧めします。

力があれば一人でもエンジンは乗せられますが、2人でやった方が無難だと思います。

今回、僕にしては珍しく排気量は弄っていません。ピストンリングを新品交換しただけです。

ここで、豆知識・・ってXR系が好きな人はしってるかな?

ピストン、リング共にXLRと品番は違えどもXLR系も使えます。

又、カムの高さも同じ、ME06だからハイカムでは無いのです。

カムの形状が違ってME06の方がバルブが開くタイミングと閉じるタイミングがちょっとMD22と違うのです。。。

xr250r-2022-01-24-03.jpgヘッドのデコンプのオイルシールが漏れ出したら、当然オイルシール交換になりますが、このエンジンは素直にデコンプレバーが抜けません。

ヘッドカバーを外してレバーの抜け止めのピンを抜く事になるのですが・・・このピンが抜けません。

何故ならこのピンの真下がオイル通路の穴になっているのです。

メーカーも絶対抜けちゃダメという事で「焼き嵌め」にしてます。

「焼き嵌め」とは素材の膨張率を考慮して圧入する事です。

ですから、このピンを抜くにはヘッドカバーのフレーム固定部を万力なんかで挟んで、ピンの付け根をバーナーでチンチンに熱くしてバイスプライヤーでピンを挟んで抜きます。

大変ですよ。それで今回大冒険で写真の様な部品を用意して簡単に外せるようにしてみました。

回り止めナットと回り止めワッシャ、平どりしたネジです。

xr250r-2022-01-24-04.jpgさて、今回は大冒険がもう一つ。

それはカムです。ME06用の今ついてるノーマルカムに問題が有るわけでは無いのですが、これは社外品のME06のコピーカムです。

寸法や精度は全く問題無く取り付けられました。。もしかしたらノーマルより良いかも・・中国を含む東南アジア製では無いですよ。

これが良ければ、メーカーが供給していないME06カムが入手出来ますね。

xr250r-2022-01-24-05.jpg僕の性格の問題で素直にレストアが出来ません。

チェーンアジャスタは未だ新品が出ますが、ついこう云うのにしたくなります。

表題がカスタム記となっているのはこう云う事が有るからです。

まだこの手のネタはあるので・・

me06-2022-01-13-2.jpg
 この車両のメーター上は3万キロ以上走っているのですが、消耗品のブレーキローター、パッドやチェーンスライダーは殆ど新品状態でした。。。

錆びてたので新品にしましたが・・
 腰上はバラした形跡は無いので、ピストンリングは交換した方が良いかもしれませんが、もしかして…
 クラッチプレートは交換されているかも。

一応分解して厚みを確認する事にしました。。。

me06-2022-01-13.jpgネットで調べたら新品のクラッチ板の厚みは3mmと云う事だったので、これは多分新品交換されていたようなのでこのまま使用します。

クラッチのスプリングも全く問題無い寸法だったのでこのまま戻す事にします。

4317B0C1-8E34-4171-A580-F11574AF58D0.jpeg
スイングアームにステッカーを貼りました。
これはスイングアームの保護を兼ねたモノです。
ブレーキホースのガイドも新品、勿論ワッシャやバンジョーボルトも新品です。

テールランプもナンバーを取得して公道を走る予定なのでノーマルに戻しました。

732E0406-FFD0-4C51-9F8B-35638B0C9F81.jpeg
レンズは新品です。
ウィンカーは新品が手に入らなかったので、レンズだけ新品にしてます。
取り付けの金具はブラストかけて焼き付け塗装、ゴムは新品です。
ウィンカーは簡単に取り付け取り外しが出来る機構なので便利ですね。
1046B3AD-5F70-4E19-B406-F64D723335D7.jpeg
バルブスプリングはアウター、インナー共に新品にしました。
計測値はアウターはOK、インナースプリングはギリギリNGだったので、悩んだ末にどっちも新品にしちゃいました。
バルブは、同じ位置に戻し、軽く摺り合わせしました。
ステムシールも新品交換したのでバッチリです。
燃焼室に灯油を入れて暫く放置して漏れないのを確認しました。
A8AD4972-A66F-44AF-A03A-6BBBF8A0F4EB.jpeg
小技ですが、大変でした。
こんな部品が純正で出てるんですね。
パーツリストには載っていませんが、教えて頂きました。
でも、外すのが大変で二度とやりたく無いですね。

0F3AE8D8-FDCE-424A-B89A-C93BFC90F971.jpeg
泥と油にまみれたワイヤーハーネスを根気よく洗剤で洗い、乾燥させた後に接点には接点復活剤を塗布しました。
車体はオーストラリア仕様なので、電装は日本で入手出来るマニュアルには書いていません。
eBayで海外仕様のマニュアルを入手しました。
今回、CDI、レギュレータ等、入手出来るパーツは新品にしました。
ゴム類もあらかた新品です。
写真は未だ載せませんが、ブレーキ周り、オイル周りも進行中です。
次回ですね。
8048DE32-FFE8-46E7-B211-BC3D3BFB2E55.jpeg

IMG_4345.jpgタイヤは前後ともIRCのTR8です。

これは、公道使用可のタイヤです。

いろんな意味で公道使用不可のエンデューロタイヤで一般道を走る勇気は無いな。

スピードメーターのギアボックスが割れていて、使えない事もないが新品購入して交換。

ハンドルはSTEALSのSSです。

メーターケーブルもパーツクリーナーで洗浄して、ラスペネ注入程度。

この方が抵抗が無くスムーズに回るんです。

他のケーブル類も同じですが、グリスなんかを注入すると逆に動きが鈍くなるのです。

一度パーツクリーナーで洗ったらスカスカ動きますし、切れかかってるとチョット引っかかる感じがするので直ぐに分かります。

今後、少しずつパーツ付けて行きます。

悩んでいるのはテールレンズ。

いまは国内仕様の物をつけているのですが、やはりXLRと同じ仕様の物が良いかなとも・・

0120982A-80DE-4068-BE3C-7658173FD4EF.jpeg
リムはゴールド、スポークはダートバイクプラスから購入し、丁寧に振れ取りしました。
リアリムはノーマルと同じ幅だったので、オフセットもマニュアル通り、しかしフロントリムはサイズは同一ですが肉厚の違いがあり、その分オフセットして調整しました。
ブレーキローターとパッドは交換したばかりの様で厚さは新品でしたので、軽くウェットブラスト掛けて取り付けました。
ボルトは新品にしました。


77BDCA82-B32F-4561-BA63-388AE44DF16C.jpeg
フレームに取り付けられるパーツを取り付けました。
リアサスペンションはテクニクスでオーバーホールして貰って新品状態になってます。
スプリングはパウダーコートでホワイトにしました。

リアサスはこの時規定値に合わせた方が良いですね。

テクニクスから返って来た時は自由長状態でした。

フロントフォークもインナーチューブ、ジャバラ、シールは新品にしました。
エアークリーナーとキャブを繋ぐチューブは随分前に廃番になってますが、何故か新品を持っていたので交換しました。
ついていたのはやはり経年変化でかなり硬くなってました。
コレは途中にタンクが着くタイプですが、塞いでしまえば大丈夫でしょう。
もし、何かあってもキャブ調整は得意ですから…
EB7C3D9D-60F5-4C39-A7D1-0484274AB9F6.jpeg
フロントブレーキキャリパーもバラしてピストン径が許容範囲内にある事を確認して、念の為にシールやゴムは新品にしました。
パッドも新品状態だったのですが、汚いのでブレーキング社製の新品に交換しました。
キャリパー本体もウェットブラスト掛けて汚れを落として今後腐食を防ぐ為にクリアを薄く焼き付け塗装しました。

リアのマスターシリンダーもウェットブラストかけて、中身は純正品でリビルトしました。

新品の様な状態は良いですね。。

外したパッドはウェットブラストかけて綺麗にして予備として保管します。

F92FFBB5-3473-440D-B546-39ABBF1A10FF.jpeg

4B346CC9-6030-42A5-A31C-C97AC685D7E6.jpeg
昨日の続き、ハブに色塗ってベアリングの交換です。
前後とも新品にします。
特殊工具はXR専用の様で既に廃番ですので、製作して対応しました。

**XR用の特殊工具は一時的に在庫が無かったようで、この後購入しましたが・・使ってません。

D4625FD8-50A2-4AC5-870D-C32DDC59F38A.jpeg
新品状態、、になります。

ちゃんと焼付塗装しないと、後で後悔します。

265DF438-0B25-457B-9889-63413CD44490.jpeg
面倒な作業をやります。
ブラストをやりたくなかった前後ハブは掃除をして綺麗にしたのだけれど、塗装面がチョットだけ腐食しかかっていたのでブラスト決定です。
サイドスタンドやブラケット類もブラストしました。
 仕事しながらなのと、別に急いでいないのでゆっくりやりました。

サイドスタンド、ブラケット類シャケオマジックして取り付け準備です。

8848B6EF-64B8-41C4-B75E-51D7C814EA56.jpeg ハブも前輪だけシャケオマジックしました。
ブラケットやハブの様な部品を塗装屋さんにお願いすると見違える様にピカピカ塗装されて来ます。
それは「塗ったぞ〜」って感じで目立つのと、塗装が厚いので衝撃で直ぐに剥がれますのでワタシ的に考えたやり方で強度重視で仕上げています。
後輪は明日!

**本来はガンコートとかパウダーコートとかするのでしょうが・・・

私は段ボールで囲ったスペースで対象物をヒートガンでちんちんにしてから薄くスプレーで塗装して、一度冷めたらまたちんちんにするという方法でやってます。。理由はお金無いからです。

そうするとガソリンをこぼした程度では剝がれません。

でも・・艶はあまり出ません。

89E7284D-B064-439F-B785-710369F18CC6.jpeg
今日は日曜日です。
だからなんなの?って感じですが、町内清掃があったのでいつも通りに起きて努めを果たして来ました。
メシ食って、午前中は基地1号の掃除をしました。
それから基地2号に行って足りない部品を注文して、タンクにステッカーを貼りました。
 暫くの間ふたつのタンクを眺めてどちらを使うか考えました。
チョット変色してるのがノーマルタンク、綺麗なタンクはレプリカタンク。
レプリカタンクはフューエルコックの穴を要加工です。
ノーマルタンクは経年劣化を考えると非常に程度が良いです。
考えた結果、レプリカ品を使うことにしました。
676EC773-BDB5-4ED2-BB95-B59F49D80385.jpeg
穴を空けてコックをつけてタンクデカールを貼って…
タンクデカールが、結構大変でした。
このタンクデカールはスリットが入っていて樹脂を通して出てくるガスが抜ける様になってます。
社外品です。
この手のタンクの黄ばみは抜け出て来るガソリンのガスが原因です。
擦ろうが漂白しようが、全く変わりません。

24A0D6C3-DF2B-4CC3-B4FF-E3212EB4B39B.jpeg
朝からクルマ3台洗車してワックス掛けました。

そしたらジムニーのスタッドレスタイヤを見てローテーションが有るのに気が付きました。
確認したら全部反対でやんの!
タイヤ交換の為に会社に行ってドタバタとタイヤ交換しました。
ついでにME06のカウルのステッカーを貼ってそれで終了〜
事務所の掃除して、徒歩で家に帰って…今日は疲れた〜

XR250R_2021_11_26-3.jpg朝から急いでやる仕事も無いので、意を決してあのプラスチックの様になったタイヤを外す事にしました。

いつもの短いタイヤレバーではダメで、タイヤチェンジャーのところに有る長いタイヤレバーを使って剥きました。

タイヤチェンジャーがあるんだからそっちを使えば良さそうなモンですが、準備してるより手でやった方が早かったりするのです。

リアタイヤがチョット大変なだけでフロントは簡単です。。。下手ですが・・・

ディスクローターとスプロケットも横着してインパクト使ってやったら、一本だけ六角レンチの入れ込みが浅くてなめてしまいました。

反対側がナットだったので、ロングのメガネレンチでナットを緩めてから外しました。

XR250R_2021_11_26-2.jpgスポークは錆びてて、真面目に外したら膨大な時間が掛かりそうだったので、ベビーサンダーでカットしました。

ベアリングも交換しないとダメかもしれないので、チェックしたらちゃんと回ったけど・・一応交換します。

ハブも掃除してみてブラストをかけるかどうか決めます。

と。。ここまでやって時間を見たら意外と早く終わってしまったので、もうちょっと何かやる事にしました。

XR250R_2021_11_26-1.jpg三つ又にベアリングを圧入したら取付したくなって、そこからつけられる物をつけて行ってひと段落したら大分ついてました。

 こんなスピードでやってたら楽しみがサッサと終わっちゃうので、本日作業終了にしました。

そして、あれやこれやと想像しながら眺めていたら外が暗くなってた(笑)

ゆっくりやらないと・・

IMG_4284.jpgフレームが上がって来たので、タグとハンドルロックをつけました。

タグの方は本来リベット止めなのですが、M3でねじ止めしました。

しっかりと接着剤を塗布しておいたので剥がれる事は無いと思います。

ハンドルロックは安全上の事があるのでちゃんとリベット止めしておきました。

元々ハンドルロックの鍵が無い状態で購入してた、鍵は新品です。

フレームの色は赤にするか白にするか散々悩んだ挙句白です。

ベアリングレースも新品に交換しました。

IMG_4283.jpg後はパーツの整理してました。

まったりと組んでいるのですが・・そろそろ硬くなってるタイヤを外さねば・・

今日は雨なんで止めておきます。

2022年4月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 6.2

アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちHonda XR250R ME06カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはXR250Motardです。

次のカテゴリはSUZUKI TS185ER です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。