


ノーマルエキパイ + 力造マフラーから デルタのトルクヘッドパイプに交換して、オートチューンにて再設定してパワー計測。
さぞかし上がるだろうと云うのは世間の予想。僕は左程変わらんだろうと云う予想。
結果・・・変わらん。
大枚を叩いてパワーコマンダーをWR250Rに入れる必要は無いと云う事かと云うとそうでもない。
パワーは全開域のデーターなので重要な中低速が増えていれば良いのだけれど、特にあの全閉状態から「クイ」と開けた時にパスッ!ってエンストする習性が無くなれば、それだけで使った価値が有ると云うものだが・・・残念ながら今はバイクに乗れない・・・
乗れるようになったらセッティングしてみるさ。。。。
このパワーコマンダーVは点火時期もマップで調整出来るのだ。
パワーコマンダーを付けて、まずはゼロマップで馬力計測をしてみた。
当然、付ける前と同じです。
その前に・・・力造(パワークラフト)のマフラーをつけた時に、メーターから調整してC2→C4に上げてます。
オートチューンを繋いで、全開域でのA/Fを13.0に合わせて行きます。
何度かやって行くうちにA/Fが合って来ます。
それをアクセル開度が20%程度になるまでやります。
今度は回転を一定に保つモードを使って、アクセル開度を開けながら合わせて行きます。
これで、セットアップは完了です。
パワーチェックします。
思った通り、左程パワーは変わりません。
入る空気が変わらないから、あまり変わるわけが無いよなぁ~・・パワコマ付けただけでパワーアップは「都市伝説」に決定。
しかし、燃調をそろえた分、若干、パワーとトルクが上がったよ・・若干ね1馬力は無いけど、線図では確実に上になる。
試しに、エアフィルターを外してパワーチェック。
当然、入る空気も多いから馬力も2馬力程アップしました。
オフ車なので、パワーがどうのこうのは云わないので、さっと元に戻して終了。
次回はマフラーとエキパイを良いと言われる物に交換して計測しよかな。デルタのエキパイとマフラーね。
ノーマルエキパイと力造マフラーに比べてパワーアップすると思う?
今日は朝から名取川周回ルートを探索するつもりだったのに、起きたら雪でした。
ウチは山なので、下りる事はかなりの危険を伴うので大事を取って、まず家の用事からこなす事にした。
普通に行動すれば一時くらいには全て完了して、それから楽しいバイクの時間に出来る。
天気も良いしな。。。。
しかし、仕事の疲れからか朝寝坊してしまってるし、こりゃ急がないと!!!
てな事で急ピッチで実家に行ったり買物行ったり・・、でも、気持ちの上でなんか時間がずれてる・・と云うより時間の歯車と噛み合わない気がしてた。
結局、3時近くに家にたどり着いたのだけど、既に雪がちらほら・・・
4時過ぎると暗くなるしなぁ~・・寒いしなぁ~・・・でも行く!
って、みぞれの中、名取川でコソ練。。しかしすぐに暗くなって来た。。
真っ暗になる前に、あそこに行かないとな。。堰を渡るところさ・・久しぶりなので歩いてチェック。
落ちると冷たいので、注意して渡る。
僕的第二練習場に着いた時は・・マジックアワーレベルだったし、みぞれに濡れた石はエンデューロタイヤではツルリンで恐いのです。
早々に引き揚げて来ました。
そして、雪の降る真っ暗なところで洗車・・・水も凍る。。。
夜は、お客さんから来たメールに、送った後で頓珍漢で失礼極まりない返事を書いていた事に気が付き、慌てて謝罪のメール書いて。。。
今日は・・時間と感情の歯車が噛み合わない日だったよ。。
明日は。。どうも雪の様なので、気持ちを落ち着かせて時間にちゃんと乗れるように調整だ。
菅生で行われているバイブスミーティングも今日が最終日、バイブスのスタッフにも挨拶しておきたいので丁度良い。
とは言え、本コースを走るには僕とWR250Rでは動く障害物になるので、新コースでリハビリです。
少し走ってはゼイゼイと息が切れて休んでいると、森の中から爽やかな秋空を突き抜けるような笑い声が聞こえてきます。
2ストモトクロッサーのエンジン音にも負けないあの笑い声は・・・きっと・・と思い行ってみると、やっぱりハンドルネーム33keyさん!他多数!!
今日はトレックフィールドのクロカントライアルの日だったんですね。
いつもハードなのに楽しそうで、良いイベントだ・・・
暫し見学して、またコースをちょっとだけ走り、バイブスミーティング会場のロードコースへ。
みんな帰り支度で、大分ハーレーも減ってました。
スタッフにご挨拶して、ウチのブースの片付けを手伝って、またコースに戻ろうと歩いているとウチのお客さんの店がありトン汁を御馳走になる。
昼飯がまだだったので、凄く感謝!美味かった。
帰り際、「中杉」でクロカントライアルの集団を見かけたけど、僕も家に帰る時間が迫っていたので、山をひと走りして、樽水を抜けて店に戻り、バイブスミーティングから帰って来てたクルマの荷物片付けを手伝って帰りました。
この時間、堤防を走ると気持ちが良いんだ。
午前中は仕事して・・・先週の土曜日からお盆休みにしてたけど、結局毎日仕事が出来て出勤してたな。。
午後、ちょっと気温が下がるのを待って出かける事に・・・仙台育英高校の試合を見てからと思ったけど、僕が見てる試合はいつも負けるんだよね。。途中で出かける事にした途端点を入れられた・・多分負けると思う。。ごめん!
良くなってのリハビリなら分かるけど、良くならないのにリハビリと題して出かけて来た。
良くなるのを待ってたらず~っと乗れないからね。。。
大人しくぶ~んと河原を走り、キャンバーを軽くやって終了。
河原は風がそよそよと吹いてとても爽やかですが、草が伸び放題で、河原沿いに走るのは途中で諦めました。
帰ってテレビ観たら、やっぱり育英が負けてた。。。ごめん。
早朝からR90Sのフロントブレーキの整備をしてたら乗りたくなって、朝食後にちょいと蔵王まで・・・
エコーラインに入る手前の鳥居まで行き休憩し、青根から川崎、秋保に抜けて帰って来ました。
2時間程度の旅でしたが、久々に乗るとイイネ。
1975年型と、昔のバイクなので、コーナーリングには気を使います。
今の普通を適応させてコーナーに進入しようとするとかなり恐い思いをしますので慎重に走ります。
調整したフロントブレーキはこんなモンでしょう。。あまり効きません。
夕方はWR250Rで河原を散歩。暑いなぁ~、水量も多くなってます。
エンデューロタイヤに換えてどうかと云うと、ゴロゴロ石やキャンバーはかなり気を使います。
ツーリストの優位性を感じました。
砂や泥では中々グリップしますね。ツーリストではフロントを取られてしまうような場面でも大丈夫でした。
どちらが良いかと云うと、僕にはツーリストが合っているようです。
しかし、これはこれで、タイヤの山が無くなるまで乗りたいと思います。。そろそろSL230を動かそうかナ。
天気予報によると今日はお昼から雨のようで、明日も雨だそうです。
なので、今日の朝は散歩程度に乗ってみます。
今週の土日は乗れないので、少しでも乗れる時にね。
ここのところず~っとなのだが・・左肩が痛い。
いつから痛いかと言うと、想い出せないくらい前から痛いのだ、もしかして生れつき痛かったのでは無いかと思う程前からだ。
2週間くらい前に、痛くて眠れなくなり遂に接骨院に行った。
電気治療とマッサージで何とか普通の痛みに戻ったが、治る気配はまだ無い。。
接骨院で「亜脱臼かも知れない」と言っても違うと言われたが、僕は亜脱臼のような気がする。。
バイクにばかり乗ってるからだと言われれば、その通りだが・・・痛い。
しかし、痛いのにも有る程度慣れて、普通になってしまったような気がする。
今日は朝から「晴れ」と言う天気予報だったので、バイクで散歩しようと早起きしましたが、SUGOから帰って来て、バイクを洗っただけなのに気が付き、早朝整備の日にしようと思いました。
まずはブーツです。洗剤でゴシゴシ洗って干して置いたので多分油分が抜けています。
僕の場合はこのKIWIミンクオイルがお気に入りです。
まずは、ソールとの縫い目にたっぷりと擦り込んで防水効果を高め、各縫い目にもスリスリします。
それからすり減って色が剥がれた場所にもスリスリします。。。一応これで大丈夫です。
次にWR250Rのチェック・・・今日、止めておいて良かった~、またブレーキのリターンスプリングが外れています。
予備を持っているので付け替えますが、多分このままだとまたどこかで外れるでしょう。。と言う事でプライヤーでクリンプして取り付けました。
ついでなので、すり減ったグリップも新品にしてみました。当然ワイヤリングをしないと回ってしまいます。
ガソリンを入れたり、ネジの緩みの点検をしたりして早朝整備完了です。
僕の住む団地には芸術作品が沢山置かれています。その中で通勤途中の公園にあるこれ、僕の同級生の作品です。
今見ると僕の体型です。
オフロード・スクールも併催という事でWR250Rで行って来ました。
参加クラスは「デビュー」、「ステップアップ」、「アタック」となっていて、何も書かないで申し込んだら「アタック」になってたのは昨日のブログに書きました。
実際に行ってみたら「ステップアップ」になっていて、ギブアップの必要が無かったので良かったとホッとしてました。。
オープニングが終わって、オフロードスクール全員が新しいモトクロコース(旧キッズコース)へ行き、取り敢えずクラス分けするから20分くらい走れとの事で、超初心者以外はコースを走り出しました。
僕のはフルサイズだし、トライアルタイヤだしね・・コース、雨でチュルチュルだしね、まったりと・・・
午後のアタッククラスは名物「白タイヤ沢」に行きました。
6名のアタッククラス員の内、僕を含め3名が先に登り終わり、上で待ってても誰も来そうに無いのでそのままジャルダンから入る激下りに入り。。。。僕は冒険の森に戻る少し手前で力尽き、息が整うまで休憩。
冒険の森に戻ると、後から来る予定の方々は白タイヤ沢の後、既に舗装路で戻られてたようです。
白タイヤ沢、激下り抜きでもう一周すると云う事になり、僕は「休憩してます」と言って、休んでいると、そこにトライアル組の方々が通り、とれっくと~ちゃんがわざわざ戻って来て「大丈夫?」と心配してくれました。
白タイヤ沢もそんなにスピードは無いけど気持ち良く登れたし、激下りも別にコケるでもなく行けるのですが・・・体力が・・無い。
さっき難なく走った沢がハァハァゼイゼイになり・・バランスが崩れコケそうになる。。耐える・・体力が減る・・悪循環・・・
休みながら行けば、競うようなスピードは無理だけど行ける、・・体力が課題だな。。。
でもね・・・TRTの時よりは気力、体力共かなり持つようになったよ。
徐々にネ・・・このくらいが限界かなぁ~ 頑張るぜ!
さすが関西人、笑いのつぼを押さえての演技です。
このくらいの人になるとTYSでも凄い事が出来るんだ・・と皆さん感心していました。
・・
一日楽しく過ごさせて頂きました。
久しぶりに独りじゃ無い朝錬・・まぁ一人の時は練習と言うより散歩ですが。
皆さん、それ用のマシンでいらっしゃいました。
ターン主体?の練習でしたが、WRも混ぜて頂いてかなりアヘアヘさせて頂きました。
じゃぁ僕がトラ車に乗ったら・・・多分あまり変わりませんね・・恥ずかしい事に・・
家には10時に帰ると言っていたのですが、楽しく遊んで貰って、時間を忘れて11時になってしまいました。
帰ると、息子のジムニーを車検に持って行くので約束してたので、女房が手ぐすね引いて待っててくれました。。。(ごめん)
僕が代車はいらないと言ってたから、2台で行かねばならんのです。
近所のスズキにクルマを置いた後、街へお買い物に行きました。
定禅寺通りに近い駐車場にクルマを入れて、三越やらツルハやら、なんやらかんやらお買い物をして家に帰ったのが3時頃。
それから、明日のプレイーハトーブのトレイルクラスにWR250Rで参加するので、その準備です。
SUGOで行われるプレイーハートーブのトレイルクラスはスクール形式と聞いているので、当日自分に合ったクラスにしようと、クラスを決めないで参加申し込みをしてたのですが、時間と集合場所の確認の為に、さっき改めて参加受理書のクラスを確認したら「アタック」になってました。。。
明日のSUGOはドロドロでしょうから・・行ってからギブアップしましょうかね。。。
WR250Rを購入してからサスペンションの調整ダイヤルに触った事すら無いので、日曜日の夕方にちょっとチェックしてみた。
確かバイク屋さんで、車高は下げられるとこまでギリギリに下げて、サスはヤワヤワにしてくれていたハズとチェックすると、その通り、最弱では無いけれど柔らか目になっていた。
そこから想像して良い感じに成る様に合わせて見てから走って見ていない、今週の日曜日にはプレイーハトーブがあるし・・・焦って今朝走ってみたけど・・・良く分からないウチにリアブレーキのリターンスプリングが・・・外れたか・・折れたかしてブレーキが引き摺る様になってしまった。
フロントフォークの突き出しも止めて、かなり乗り味が変わったような気がするが、それが良いのか悪いのか分からないままに、終了~!!
部品は注文したものの・・ありゃりゃですなぁ~。
昨日は女房と義母と3人で遊びまわっていました。
よって、メンテナンスは夕方からになりました。
写真も撮らずにバタバタとやってしまったので、今日の試走の時に撮っています。
まずは菅生で吹きぬけて応急修理したラジエターホースを正規品に交換しました。
締め付けが強すぎるとまたヒビが入ってクーラントが出てくるので、心持強め程度で止めておきました。
リザーバーもチェックして、良い量を入れておきました。
そろそろ修正も難しくなったブッシュガードを新品に交換しようとしたら、先日買っておいたブッシュガードが長くてWRのフロントフォークにつけるステーと合いません。
即、トレックフィールドに行って少し短めのモノを借りて帰り合わせたらバッチリでした。
さらに、ガソリンキャップを開けようとしたら、鍵がきつくなってグリグリとやらないと開かなくなってしまっていたので、潤滑剤をしゅーーっと吹きかけトライ・・するも状況にあまり変化なしなので、ず~っと前に買っておいたジータのキャップに変更しました。。。しかし、カチッとならないので振動で回って外れ、失くさないようにひもを通しておきました。
これは本日の走り程度では全く問題無しでしたが、当分様子見です。
トレックフィールドが閉まる時間にブッシュガードの代金を払いに行って、ハンドガード(通称ヘラ)も購入して来ました。
今後の天気を考えるとトライアルタイヤ(ツーリスト)の方が良いような気がして、トレックのと~ちゃんに言うと、「ツーリストが良いべ」、との事でワラワラと交換。。。
今日は腰が筋肉痛です。。。
昨日からの雨でコースはヌルヌル、ダラダラ、グチョグチョ。
今回は中級にするか初級にするか三日三晩悩んだ挙句アタッククラス(初級)に入学したのだけれど、中級も初級も混合で、やる事一緒だった。。。悩む必要は全く無かったのね。
午前中の早い段階で僕のWRに異常発生。クーランとのパイプのゴムに亀裂が入り熱いクーラントが吹き出て来ました。
まだ管理棟から近かったので、戻ってレンタル車から外してやろうと戻って見たのですが、レンタル車は全てレンタル済みでした。こんな日に限って出払ってるんですよなぁ~・・。
僕の息子と同級生の菅生スタッフの菅原君に、少しホースくれ、と言って捨てる予定のホースを数センチ頂き応急処置をしました。
ちょうどその時WR乗りのマツケンさん(ロードIA、モトクロIBの凄い人)がいて、手伝って貰って、アドバイスまで頂きました。
ラッキーでした!!
この暫定ホース・菅生スペシャルは問題無く本日終了まで役目を果たしてくれました。
スクールの途中、ロードコースで休憩しながらレース観戦したりして本日のスクールは終了でした。
帰ってからバイク屋に行って、クーラントのホースを注文しながらウダウダとホースの文句を言って遊んで来ました。
バイク屋には普段から「走ったらタイヤが減ったからクレームだ」とか、「エンジンオイルが汚れてる!クレーム」だとか言って遊んであげてるので、今回も「ハイハイ」でかわされて帰って来ました。
トレックフィールド主催の草刈り大会が、本日朝9時より名取川河原で賑々しく行われました。
しかし、僕は女房を送って行く使命が有ったので参加出来ない。そこで、朝早く起きて女房との約束の時間まで独り草刈りをやって来た。
草刈り大会が行われた場所を刈ると皆の楽しみを奪ってしまうので、会場より上流を独り賑々しく無く行った。
軽トラは便利で、かなり奥まで入って行けるので草払い機を積んで、ポイント移動が楽でした。
腕がパンパンになったけど、これで楽に走れるぞ・・・、無事9時ちょっと過ぎに集合場所を通ったら皆さん奥の方でやって居る様でしたが、僕は時間が無いので通り過ぎて来ました。
女房を送ってから、さて走ろうという時に土砂降りの雨が降り出し意気消沈。
暫らく待機してたら止んだので出動です。
いつもの所で、遊んで、自分で草を刈ったところを通り抜けて帰って来ました。
さて、夜は友人タカちゃんのご結婚お祝いパーチーです。。。明日は菅生のスクールに行くのであまり飲まないようにしないとな・・・
その前にと・・、某バイク屋に遊びに行ったら・・CC110が入荷してた。。。。ので・・・・
今日は草も刈ったので、バイクも刈った・・買った。
本日も2時間程度でしたが、濃く遊びました。木々も大きくなっていって、そろそろ行く手を阻む季節になって来ました。
一人遊びですが、それはそれで楽しいですよ?
いつもは川が流れてて行けない場所も今は行くことが出来ます。
今日も新たな場所で遊びました。。対岸にも直ぐに行けますが・・行って草むらを走る気がしないので、渡っただけで満足して帰って来ました。
あっちこっちと歩いて、女房の服とかを買うわけですが、ウチの女房は決めるのが早いので付き合うのは全然苦になりません。
帰りはご褒美に生ジュースを贅沢させて貰いました。
その後、ヨドバシとか、帰りに珈琲豆買って、スーパーに行って帰って来ました。
久しぶりに充実した買物の時間でした。
帰国の日の昼食はこれ!・・・社食のランチ10000ルピア。この魚がちょっと・・シーラカンスの稚魚か!っていう感じで、半分は食べましたが味も素っ気も無いので止めました。
出張の1週間は、たった1週間でも普段の生活形態とは全く違うので体調も狂うのでしょうね。
昨日は長旅の疲れのせいか、寝坊してバイクに乗る時間が無くなったので、今日は早起きして乗る事にしましたが、今朝も辛い。しかし、天気も良かったので、何とか起きて河原へゴー!。
でも走りだしからなんか変です。エンスト、転倒等、いつもと体が違います。
技術的な進歩は殆ど望めないにしても、たった1週間乗らないだけでこの違和感は何なんだ。
先週と同じ事をしてみたけど、最後まで先週以下の出来でした。。
まっ!仕方ない。。上達は望めないにしても、体力が徐々に回復していけば良いかな。と思う事にして本日の朝錬は1時間で終了でした。