このページを単独で開いた方はこちらをクリック! |
Jan. 01(Fri) 2010 天気 晴れ時々雪 |
![]() |
朝起きると雪が積もっていました。、いつもの公園からの初日の出は雲の為、ちょっと遅れて出てきました。 犬の散歩も遅れて行ったのでちょうど良いタイミングでした! 今年はどんな年になるのでしょうか?今話題のクルマ業界の底辺にいますので、正念場の年になりそうです。 やれるだけ、やります! |
![]() まだ雪にはなっていませんでしたが、帰って来た途端に吹雪です。・・ 那智神社の門(舞台)から見える景色が良いんだなぁー。 今から1400年前から続く神社・・当時はどういう景色だったんだろうか。。 仕事の目標・・有ります。 趣味の目標・・有ります。 目標達成の為に・・・日々精進します。 |
Jan. 10(Sun) 2010 天気 晴れ |
![]() 車高が40mm程上がるとの事ですが、短足の僕でもまだ充分に足が届きます。 今日はやっと試乗と相成りました。 テクに不安がある僕は、まずパンペーラで楽に行ける名取川のいつものルートを走る事にしました。水門の対岸から旧4号線の橋を渡って行く水門までのルートです。 空気圧はフロント0.6、リア0.4で行きます。フロントを0.4にするとグニャグニャしてダメです。パンペーラではこんな事は全く無いので、SL230のフロントが重いのでしょうか?。 バイク自体重い(パンペーラ比)ので慣れるまでに時間がかかりそうです。しかし、WADACHI化によって地面とステップがかなり離れた感があり、安心感がかなり増します。 |
![]() 重いフロントの為、テクに難がある僕はフロントタイヤをトレースするラインが定まりません。そこ行きたいって思ってもタイヤ1つ分くらい、慣性で切れすぎたりして上手く走れません。 これはこれからの課題でしょう・・・僕の。 水門に行く手前の広場に、よく見るステップ・ワゴンが止まってました。もしかしてコソ錬してるのかな?って河原に降りて行ったら・・いました。 暫し談笑し、一緒に水門まで行きました。 SL230に試乗してもらいましたが、「サスいいねぇ・・・・えっ?WADACHI化したのすか?・・良いねぇ別モンだね」フロントアップして・・「重てぇ〜」って言ってました。 |
![]() 帰りは高舘山を走ってみました。 フロントのコントロールがちゃんと出来るようになると凄く良い感じですので、当分練習・・・筋トレっすかねぇ〜 フロントの軽量化等は考えてません。軽いのに乗りたきゃパンペーラがあるし、SL230はちょっと遠くのお山に行く時などに便利ですよネ? セルもあるし、燃費良いし、混合ガスじゃないし。 |
![]() ただ・・XR230とSL230の後期型と、エンジンのところのステーが違うのでしょうか? スレーブシリンダーからのロッドが短く、無理矢理つけるとクラッチが切れ気味になります。 普段は問題無いのですが、坂道で5速で引っ張るとクラッチが滑り出しました。 しかたないので、溶接部分で切って、ステンレスの棒を溶接して1cm程伸ばしてもらいました。これでバッチリです。 レバー位置も調節できるし、軽いし(ノーマル比)、今のところ良い感じです。 |
Jan. 18(Mon) 2010 天気 晴れ |
![]() 根本的に「農耕民族」の出なので、場所が変わると体調が崩れるのですが、そんな甘い事を言ってる場合ではありません。 食べる為に、どこにでも行きます。 |
![]() 飛行機から見る日の出も中々良いモンです。 さて、次の海外出張ももうすぐです・・・ 頑張って稼いで来ます。。。。。 |
Jan. 24(Sun) 2010 天気 晴れ |
![]() セロー225の時はあまり感じなかったのですが、これはすごく楽しく感じます。 フロントアップも、バックステップの為、楽ですし、WADACHI仕様のお陰で、ごっつんするハズの障害物もぶち当たる事無くクリア出来ます。 フロントの重さも、慣れたせいかさほど感じる事も無くなって来ました。 今日は久しぶりに暖かかったので、水門まで行こうと出かけたら途中でポンチさんとお会いしました。 僕が欲しがっているYSP仕様のWR乗りです。 水門に案内して来ました。 適度なルートなので、多分彼はこれからもここに来ると思います。 |
![]() BMは良いですのぉ〜・・ |