2012年1月1日(日曜日) 天気 晴れ! |
謹賀新年です。 大分日が高くなってから起きてしまいました。 昨年からずっと忙しいので、そろそろ倒れます。 否、倒れるんじゃないかな?って思ったりするのですが、以前はこれよりずーーーっと大変な仕事だったのでカラダ、ココロ共になんとも無いようです。 しかし、欲しい欲しいの病気(欲々病)が酷くなり、とんでも無いくらいの馬鹿をやっております。 |
近所から見える海は津波で全部流されて、疎らな防風林が残っているだけです。 |
12歳になるウチの娘はだんだん我儘になって来て今年あたりは喋り出しそうな勢いです。 |
10時から12時までの初乗りに、所要は有ったものの12時過ぎに行きました。 みんな帰るのだろうから一人でコソコソ練習しようかなと思ってたら、4ったりも付き合って頂き、さらに元旦からいじめて頂き、充分に河原を堪能してきました。 今年も忙しいかもしれないけど、メリハリの利いた生活を心がけようと思ってます。 みなさん、よろしくお願いします。 |
2012年1月2日(月曜日) 天気 晴れ! |
午前中は母を送って実家に行き、その後なんやらかんやらと動き回り、ケーズ電気の初売りに行って、別に初売りで買わなくても良いような物を買って・・でも、初売りの雰囲気は味わいたかったのですが。。。 お世話になってるバイク屋さんに顔を出して、ちょっとだけ走りまわって帰って来たらもう夕方です。 帰りに今年の平穏を願って神社に寄って来ました。 |
2012年1月3日(火曜日) 天気 晴れ! |
今日は午前10時から12時までの2時間が自由時間。 それ!とばかりにSLで河原に出かけました。 日差しは暖かいのですが、風が冷たくてあまり汗も掻きません。 去年の大雨で、河原は全く様変わりしてました。 |
まるで初めて来た場所のようです。 |
2012年1月4日(水曜日) 天気 晴れ! |
「謹賀新年」と書きたくなるような富士山。 セントレア空港・・・名古屋中部国際空港って変わったのかな?・・まで行く飛行機の中から撮りました。 今日から暫くタイに出張です。 あの、大洪水に遭って水没したウチの装置の立ち上げの為です。 ウチの装置は殆ど電子機器なので、修理は不可能で、日本で超短納期で製作して送った物の立ち上げです。 |
2012年1月5日(木曜日) 天気 晴れ! |
タイは既に乾季に入っています。 大洪水も今はすっかり元通りになり、町は去年の今頃来た時の状態に復旧してました。 今回のホテルはアユタヤ駅の近くで、繁華街では内ので静かです。 しかし、歩いて行ける日本食屋さんが無いのでツクツクで移動します。 写真はまだ撮っていないので、後日ですね。 駅には行ってみました。 良い雰囲気です・・汚くて・・夜だったので、今度明るい時に行って写真を撮ります。。 出きるかな? |
街の復旧とは裏腹に工場の復旧は大変なものがあります。 ロジャナ工業団地は、連日ニュースで流れたホンダの工場があるところです。 ここは湿地帯なので、被害も大きかったのでしょう。 写真の色の変わり目まで水が来てたようで、それが暫く続いたようです。 エアコンもまだ無いので工場はシャッターを開けて作業してますが、冬なのに気温33度です。。。。。 水はぬるいペットボトル飲み放題です。。。 休憩してて、何気なく足の下の側溝を見たら30センチくらいのトカゲがサササッと走り抜けて行きましたorz |
2012年1月6日(金曜日) 天気 晴れ! |
タイ2日目、超短納期の機械のボロが見えた日でした。 ネジの締め忘れ、・・重要な部分だっただけに残念です。 これが出来てこそ良い会社なんですけどね、信用を無くした気がして打ちひしがれた日でした、明日は何があるかな?。。 昨日に続き、今日も33度です。 エアコンもまだ入らないので、茹だっています。 |
んな事も有り、とてもお客さんと食事をする気になりません。 近所のコンビニで食料を調達して部屋で食べます。 食べれそうな物を買いました・・、今回はまぁまぁ大丈夫です。 ちゃんと電子レンジで温めてくれます。 僕はこんなもんで充分なんですがね。。 欲を言えば、野菜ジュースが飲みたい・・売ってないんだよねぇ〜・・、ここだけかなぁ・・。 |
2012年1月7日(土曜日) 天気 晴れ! |
今日は昨日よりも少し涼しく感じましたが、32度に風が少々有った程度です。 少し早めにとは言っても遅いですが、仕事上がりになったので、皆さんの食事(飲み会?)に同行させて頂き、帰りにはナイトバザーを見学して、タイ式マッサージを受けてとろけて帰って来ました。 明日も仕事だ! 頑張ろう! |
2012年1月8日(日曜日) 天気 晴れ! |
本日も仕事ですが、洪水の影響か、工場の電源が漏電してるとかで、本日は11時からの出勤となりました。 今後休みが有るかどうか分からないので、朝食後にブラブラとアユタヤの駅まで行って来ました。 ホテルから6〜7分で行けるので、こちらの生活を感じるにはとてもお手軽です。 お金もかからんしね。 右に見えるのが駅舎で向かい側が商店街? では無く屋台が並んでいて、皆さん食事してます。 |
駅のホームは低く、日本のホームに慣れていると変な感じです。 それに切符を買わなくても自由にホームに入れるし、バイクだって走ってます。 車両はディーゼルで、煩い。 日本でこんな音出して走ったら大問題になるんじゃないだろうか。 |
列車から人が降りる時はこんな感じで、わいわいと降りてきます。 |
学生や仕事に行く人や、ここにはここの生活があります。 ここで1時間くらいまったりしてました。 僕はこれからドタバタの仕事です。 どんな生活が良いか僕には分からないけど、その土地にはその土地の生活があります。 どれが楽とか辛いとかは個人の価値観ですからネ。僕は僕でこんな生活を受け入れていますので辛いとは思いませんし、むしろやりがいがあるのですが、時々疲れます。みんなそうでしょ。 帰ったら休も。。バイクに乗ろうっと! さて、やるかな。 |
2012年1月10日(火曜日) 天気 晴れ! |
一昨日と昨日、ホテルのネットがうまく繋がらず、アップロード出来ませんでした。 仕事は崖っぷちなトラブル満載ですが、今のところなんとかなってます。 水没した機械から外して、基盤を洗い、天日干しして、取り敢えず動かした部品もあります。 順調ではありませんが、予定通りに立ち上げています。 今日は、、、、今日もセブンイレブンで買って来ての夕食です。 美味いかどうかは別として、買ってきました。 「にほん の ごはん うまい」って・・・・つい「んだ!」って衝動買いしました。 米のジュースでしょうか・・・、飲んだら報告します? |
タイカレーとご飯に卵焼きが乗ってる弁当。 味は、いかにもタイと言う感じで、香辛料ばっちり。。。 美味しくは無いな・・ 値段は100円くらいだから、上等だぜ! |
2012年1月12日(木曜日) 天気 晴れ! |
昨日は夕方から「お試し生産」のようなイベントが有り、先頭から製品を流した。 ホント、みんなの頑張りで予定通りに進んでいます。。帰りがちょっと遅くなったけど、みんな安堵の顔してました。 そして今日は昨日のデータを検証。 僕のプログラムのバグ発見。。。 急いで修正。。。、メカの調整不足発見。。急いで調整。。室温相変わらず33度。。 暑いのぉ。。 |
今日も少し遅くなったので、昨日も行ったアユタヤ駅前のレストランでお食事しました。 昨日は、スパゲッテイ・カルボナーラ。今日はミートソース。 どちらもグッドなお味でお気に入りになりました。 外にも椅子とテーブルが有るので、今日はそとでビールと頂きました。 道路を挟んだ反対側はアユタヤ駅の駐輪場です。 ホテルからすぐで、いつものセブンイレブンの隣ですので、今度からこっちで良いかな? でも独りは寂しいから、誰かが付き合ってくれる時にね。。 |
2012年1月13日(金曜日) 天気 晴れ! |
工場の生産準備が整い、役員の検分も問題無く終了したため、土日にが急に休みとなった。 僕は休み無しを覚悟してたので、自由時間の準備など何もしていない。 他の方にどうします?と聞いてみたものの、みんな意外だったようで、結局何もまとまらず。 若い方々は、上司の意向が必要だと云う事で自分では判断できない様子。結局何処に行くとかの案も無く呑み会は終了した。 本日は仕事も早く終了したため、街中のライブハウスで大いに呑んだ。 雰囲気も良く、僕好みのカントリーミュージックがかかっていて、大勢で呑むには良い所です。 さて、明日はどうしようか・・・ |
2012年1月14日(土曜日) 天気 晴れ! |
年寄りは朝が早いのです。 休みだと云うのにいつも通りのお目覚めです。 アユタヤ巡りは前回の時に殆ど済んでいるし、しかも今回はパンフも地図も何もないし・・バッグも帽子も、出かける用品は何も無い。 そう云えば、家に置いて来ていなければ、航空券を手続きしてくれる会社の袋に小冊子が有る筈、と見るとペラペラのが有りました。 それを見ると、やはりアユタヤは前回、良いところは見てました。近い場所はバンコクです。 よし、電車に乗りたい!! 取り敢えず電車に乗ってバンコクまで行こうと決めて取り敢えずの準備をしました。着いてからの事は電車の中で決めようと出かける事にしました。 |
カバンも無いので、出張用の大きいバッグからパソコンを取り出して軽くして、さて行こうとしたら、T−シャツには異様に不釣合いなので、急遽襟があるシャツに着替えて、暑い国のサラリーマン風にしたつもりですが、多分怪しさいっぱいだと思います。 いつも通りの朝食後、ホテルで暫くじっとしてましたが、7時半頃には飽きて駅に向かいました。 駅に到着して、さてどうやって切符を買うのかと見回しても、そのシステムが分からないし、ホームに入るのに切符は要らないし、切符売り場に見える窓口は閉ざされているし。ホームは犬でも自由に出入り出来る。 ホームに入って駅員らしき制服の人に聞くと、20分後にそこで売る、と言われたので、待つことにした。 |
8時になると突然「国歌」らしき曲が流れ、駅にいた殆どの人が立った。 僕もついでに立ったが・・異国に来たって感じで良い経験しました。 ふと気がついたら窓口は既に開いていて皆が切符を買っています。 おっ!早くせねばと焦りましたが、あまり並んでいない時間も有ったのでゆったりと買いました。 8時27分発のバンコク行きで、所要時間は2時間くらいのようです。 窓口で「なんぼ?」って聞いたら「ふぃふてぃん」と聞こえ、頭の中で「15?、50?」・・ 15バーツ(42円くらい)な訳無いか、50バーツだろうと100バーツを出すと、御釣りが85バーツ来ました、「ふぃふてぃーん」だったのねん。安過ぎです。 |
時間になる頃にアナウンスがあってみんなゾロゾロとホームに歩いて行きます。 タイ語オンリーなので何を言ってるのか分かりませんが、オッ!そろそろ時間だしね、来るんだろうと一緒にホームに行きました。 電車(写真)が入って来たのですが、なんか変で個室の車両ばかりです。 降りてきた車掌にバンコク行き?って聞いたら違うって言われた。。。確かに誰も乗らない・・不安になりながらも電車を見送ると、暫くしてまたアナウンスが・・この時点で既に20分以上の遅れです。 人々がまたぞろぞろと隣のホームに移動します。 暫くすると、オンボロ列車が入って来ました。 これだったのね・・・・ |
列車は向かい合わせのシートのぼろいやつですが、板ではありません。 向かいに座った親子。子供は怪しい外国人に暫くそっぽを向いていましたが、車内販売でお菓子を買って貰った時は僕に「いいだろ」風のどや顔をして、降りる時は笑顔で手を振ってくれました。 ローカルな駅は何にも無く、電車が停止する前に降りて道路に向かう人もいます。 改札も無いから良いんでしょうね。 |
当然ですが、車内はエアコンなどありません。 窓は開放、扇風機が回っています。 車内の雰囲気はとても穏やかで、何の心配もありません。果物やお菓子、飲み物などの車内販売もありますし、各車両にトイレもあります。 |
窓から見える景色も楽しみの一つです。バンコクに近くなるにつれて家も多くなりますが、線路沿いの家はどれも沼のような所に建ち、今の日本では考えられないような衛生環境です。 かと思えばそこからすぐの所に大きなマンション風の建物が有ったりします。 途中に大きな空港がありましたが、多分前の国際空港でしょう。 |
駅は古い上野駅をさらに小さくしたような雰囲気です。 ホームの数も8番線くらいまででしょうか? 駅を出て、トイレに行きたくなって改札を出てすぐのトイレに行ったらば有料で2バーツとられました。 |
駅の待合室もこじんまりしていますが、日本でもお馴染みのファーストフード店が揃ってます。 さて、取り敢えず小冊子にあった簡単な地図を頼りにサイアム・スクエアっちゅうとこまで歩いて行ってみる事にしました。 有名な寺院とかも良いのですが、バンコクがどのくらい大きい都市なのか分かるようにサイアム・パラゴンと言うショッピングセンターを目指します。 |
歩き出したら、暑い事この上なし。 呼び込みのオヤジがツクツクに乗らないかとか、何処に行くんだと寄って来ます。 サイアム・スクエアはこっちで良いのかと聞くと乗っていけと言いますが、歩いて行くと言うと、ぶっきら棒に良いよと言って行ってしまいました。 小冊子を見ながら歩いてみてるのだが、地図が古いのと大雑把なのとで、何処にいるか分からなくなってしまいました。 しかし、お陰で良い雰囲気の街をテクテク歩くことが出来たのは収穫です。 決してキレイではありません。。むしろ汚いですが・・・ 結局、そこらにいるあんちゃんやおんちゃんに道を聞きまくり、指差しで教えてもらいながら入り口辺りまでたどり着きました。 |
目的のサイアム・パラゴンは確かにとても大きく凄いショッピングセンターでした。 ポルシェとBMWとロータスが同じフロアでクルマを売ってました・・ 目新しいのはそれだけ、後は・・大きいだけなのと人がやたらに多いなっていう感想です。 それよりも、歩道に沢山の屋台があって、それを見て歩く方が楽しかった。クルマで乗り付けたらそれは味わえないからネ。 アユタヤの田舎から出てきた僕には、この都会は馴染めそうにありません。。。それで、もう少し足を延ばそうと、プラトゥナム市場を目指しました。 何があるか分かりませんが、小冊子に名前が載ってたのと、ここから歩いて行ける距離だから決めてみました。 |
大きなマーケットが在りました。 こういうところを見て歩くのは大好きです。 お土産になるような物は無いのですが、まがい物は沢山あります。 じっくり見てる余裕は無かったので、ウェストバッグを明日の為に300バーツで買いました。 僕はあまり値切らないので、交渉1発OK金額でした。 さて、多分5時くらいには、夕食に誘って頂けると思うので急いで帰る事にしましたが、電車(BTS)と地下鉄で駅まで行こうと思いましたが、駅からちょっと遠くまで来てしまいましたのでツクツクで帰る事にします。 タクシーの方が安全だし、料金が決まっているので良いとは思うのですが、アユタヤのツクツクとは違うツクツクに乗りたくなってしまいました。 |
アユタヤにはタクシーが無いのでツクツクはクルマ仕様で前に2人乗れるしハンドルもクルマのハンドルです。 後ろは沢山乗れるように横すわりが標準ですし、エンジンも音を聞く限り4ストの軽自動車くらいは有るようですが、バンコクのツクツクは、バイクベースでハンドルもバーハンでアクセルも手です。 座席は写真のように後ろは2人か3人くらいしか乗れません。 バンコクのツクツク料金は知りません。 例え多少ボラれても良いと思って、タクシー乗り場を通り過ぎツクツクを捜していると、ツクツクに乗って行くかい?って声をかけられました。 バンコク駅まで幾ら?って聞くと100バーツと言って来たので、いいよと言うと、宝石屋や、なんか怪しげなお土産やに連れて行くよと言うので、時間が無いので駅まで直行してくれ、それでも100バーツで良いか?って言うとダメだと言って行ってしまいました。 |
なんだよ、ぼられる気でいたのに・・と思って歩いていたらツクツクが止まってたのでバンコク駅まで幾ら?って聞いたら200バーツと言われたので、アユタヤなら100バーツくらいの距離だろうから良いやと思い、いいよと言って乗りましたが・・意外に僕は遠くまで来ていたのね。 思いの他時間が掛かりました。適正かどうかは知らないけど、乗りたかったので200バーツで問題ありません。 駅でアユタヤ行きの切符を買うと「しぇーぴん」と言われ、聞き返すと手で7を作ったので「せべん?」と言い返すとイエスと言うので「7番線」へ向かいながら時間を見ると、えっ!あと5分しかない。 急ぎ足で7番線に行くと電車がまだ入っていない、遅れてるのかぁと悠長に構えようとしたら駅員が6番線の電車を指差して「びはいんど」と言ってきた、びはいんど? 隠れてるって何が? 駅員、またしても「びはいんど」と叫びながら早く行けのような仕草をするので、すりすりと走る振りをして行くと、今度は向こうの方から急げ見たいな仕草が見えるので、ちょっと焦り始め「俺、膝悪くて走るの嫌なんだよな」とふと長い列車の後ろを見ると、ぼろい電車が見えた。。。。。 おい!そこ6番線だぞ!!、まちがって6番線の列車の後ろに入れたのか!!!! やべ!時間だ!とヒーヒー走り出しました。 出発ジャストに乗り込み、席についてホッと一息、・・・で時間になっても走りません・・・おい! このくそ暑い中、走らせやがって・・・・・ 5分遅れて出発しました。 |
うまくいけば4時にアユタヤに駅に着いて4時10分にはホテルに着きそうです。 恐らくお誘いの電話は5時前くらいに頂ける筈、なのでシャワー浴びて、取り敢えず今日の事は内緒になどと余裕こいて電車から見える風景を楽しんでいると、あと5分でアユタヤと言うところでお誘いの電話。。。 車内が煩くて聞こえないので、5分待ってくださいと言って電話を切り、駅に着いてから電話すると既にロビーに居るとの事、「ごめんなさい連れてって」と急いでホテルに帰りシャツだけ着替えて合流しました。 |
行ったところがタイスキのお店、成る程、これがタイスキね。 美味しいです。僕はパクチーも大丈夫のようなので、パクチー入りのたれで美味しく頂きました。 |
担当のおねーさん、マエケンそっくりなので写真を頂きました。 あ〜今日は意外と楽しく充実したなぁ〜 明日はお昼も誘ってもらったので、午前中はゆっくりしてよう。。。 |
2012年1月15日(日曜日) 天気 晴れ! |
起きる時間はいつも通り6時でした。 ホテルで朝食をとって、アユタヤの駅前まで散歩に行きます。 アユタヤは有名で大きな町のように思われがちですが、駅前は貧相で大きな店は有りません。 我々外国人にとってはセブンイレブンが唯一の普通の店?です。 我々が勇気を出さずに食事が出来るのは「セブンシーズ」と云う外国人が集まっているオープンカフェ風のレストランもどきがたった1軒だけです。 |
しかし、屋台は沢山出てます。地元の人々は朝も屋台で食事をするそうで、そこそこ賑わっています。 そんな地元の雰囲気を楽しみながら駅前の通りを川に向かって歩くと、レンタル自転車屋さんが有り、一日40バーツでボロイママチャリが借りれるようです。 川岸に辿り着くと対岸まで渡し船が出ていましたので、暫く眺めていると、生活の足なのか、頻繁に人が行き来してます。 渡し賃はいくらかな?と入り口に近づくと日本語で「4バーツ」と書いてあります。 時間も有るし、乗るしかないなと思って5バーツコインで1バーツのお釣りをもらい、桟橋に降りて船が戻って来るのを待ちました。 |
船は自作なのか、こんなのを作って売ってるところが有るのか、エンジンはISUZU製のディーゼルで、クルマのエンジンです。冷却は水冷なので川の水をダイレクトに組み上げて川に排出してました。 |
対岸に着いて、すぐに戻るのも勿体無いので、ブラブラと歩いて行くと、なにやら屋台の店が沢山出てます。 その中を歩いて行くと、ナイトバザーで出てるような店が沢山並んでいます。 その奥に入って行くと、大きな市場です。 沢山の店、八百屋、魚屋、肉屋が有り、独特の臭いがします。 この市場の名前はチャオプロム市場と言うそうです、後で調べてみたら結構有名な市場なんですね。 |
ここには、小さなデパートやファーストフードも有ります。タイスキのチェーン店、ケンタッキー、ピザ、等々・・ わざわざ、毎日繁華街まで食べに行かなくても、時々はここに来ても良いような気がします。 しかし、残りの滞在期間はあと僅か。来る事は無いでしょう。 もし、今度来る事が有れば独りででも夕食を食べに来たいですね。。ピザですが・・ |
2012年1月16日(月曜日) 天気 晴れ! |
お客さんの現地のスタッフが御馳走してくれると云うのに僕も誘って頂いた。 そんな事が今まで無かったので大感激だ。 スタッフのピックアップトラックに乗って行ったのだが、途中でもう一人の方と「荷台に乗るべ!」と大はしゃぎして荷台に乗って、満喫してレストランに行きました。 レストランは川に面していて、ライブ有りのとても雰囲気の良いところです。 通常はタイ語のメニューばかりですが言うと英語のメニューも出してくれるようです。 今回は全て現地の方に任せて「タイ人が食べるタイの味」でお願いしました。 |
会社の食堂で、僕がパクチーは平気だと云うのが分かりましたので、果敢にチャレンジしますが、辛さが中々手ごわい。 しかし、丸くてピンポン玉より一回り小さいくらいのソーセージと刻んだ青い唐辛子と生姜とピーナッツを一緒に食べた時は飛び上がる程辛かったのですが、「それをトムヤムクンで鎮めるのです。」と飲まされたトムヤムクンのスープは、通常ならばかなり辛いのですが、この時は本当に辛さが鎮まりました。 それよりも、今まで食べたトムヤムクンは何だったろう?って云うくらい美味しかった。。 |
飲めるだけ飲んで、食べるだけ食べて、ヘロヘロになって僕を含め数人はホテルに帰りましたが、若い元気な人達は、ディスコに行ってまた大騒ぎしたようです。 次の日に綺麗なニューハーフの写真を見せながら、「いがった〜、めんこがったや〜、このくらいめんこければ、メロメロになってもいいなぁ」と嬉しそうにしていた方がいたのは内緒です。 |
2012年1月18日(水曜日) 天気 晴れ! |
今日で最後です、夜中の11時50分の飛行機で帰ります。 現場のスタッフからお土産まで頂いてしまいました。頂いたのは僕を含めて4人。 僕は1外注なのに僕にまでお土産を頂いて、嬉しくて涙が出そうになりました。 いつもは、じゃぁねって感じで帰るのですが、今回はみんなが出口まで来てくれて握手して別れて来ました。 今回は、メンバーに「愛すべき性格」の方が居て、その明るさや優しさにみんな癒されていました。 多分現地のスタッフも、言葉が通じないのに一生懸命にコミュニケーションを取ろうとしてる彼の姿勢に何かを感じたのだと思います。 |
夜は会社の日本人の方と食事をしたあと、バンコクに行き、出国準備です。 滞り無くイミグレを通過して、デューティーフリーの店が建ち並ぶ通路を抜けて出発ロビーへ・・ 去年よりも確実に店が増えてます。 それも、ブランド品の店ばかり。 凄いなぁ、成田より確実にでかいです。 さて、次回が有るのでしょうか? 仕事よりも、観光で来たいと思います。 独りでバック・パッカーでも良いな。 |
2012年1月21日(土曜日) 天気 雪! |
帰国した日は、爆睡して翌日は当然のように仕事です。 しかし、気温差30℃の環境に対応できず、定時に上がって終了! |
今日は追い打ちをかけるように雪です。 寒いのか、いつもよりは暖かいのか、さっぱり理解出来ずに1日が過ぎて行きます。 |
タイの工場のスタッフに頂いた茶器は女房が甚く気に入り、戸棚の中に鎮座する事になりました。 確かにめんこい。。。 良い思い出になりました。 |
2012年1月22日(日曜日) 天気 雪のち曇り! |
三丁目の夕日’64を女房と観に行きました。 1964年の東京オリンピックでは僕はまだこの子達くらいの年齢です。この時代はあの偉大なゴジラまで「シェーッ」をしてましたから当然僕もやっていたと思います。 懐かしさと、未来は明るい事しか無かった時代です。誰が今の日本を考えていたでしょうか。 先日お袋が又同居したいと言い出したので、外食も自由に出来なくなるねと、映画の後、久しぶりに外食して帰りました。 |
2012年1月23日(月曜日) 天気 曇り! |
こう寒くてはバイクに乗る気もしないが、他にこれと言った趣味が無いのでバイクの妄想をしてるしかやる事が無い。 仕事が趣味と云う見方もあるが、そこまで楽しんではいないし、時々苦労らしき事も経験する。 最近は忙しいので徒歩通勤が少なくなっているが、無理してでも歩いて通勤したいと思って画策してます。 寒さも体が理解して来てるので、もう季節ボケは解消したと思う。。。 |
2012年1月26日(木曜日) 天気 晴れ時々雪! |
そう云えばアユタヤのセブンシーズはホームーページが有るので紹介しておきます。 地元の人よりもバックパッカーが立ち寄ったり、ゲストハウスもやっているのでそこのお客さんもここで飲んでるのかな? この近辺ではとても目立つお店です。 いや、今日は寒い・・日中でも0℃以上にはならなかったのでは無いだろうか。。。 けど・・暑いのも嫌だし。 |
2012年1月27日(金曜日) 天気 雪! |
放射能測定器(ガイガーカウンター)を去年の暮に買ってあったのだが、忙しくて試す暇がありませんでした。 と云うわけで、先日より使ってみました。 出張で栃木に行った時は、高速道路で走りながら線量をみてましたが、白石を過ぎると段々高くなって行き、二本松辺りが一番高いようです。 栃木の那須塩原辺りも比較的高いと思われる数値を示しました。 数値は誤解を招くと大変なので表記しませんが、原発の影響が有る事は確かです。 さて、僕の住んでる地域はと云うと、建物の中でこのくらいを示し、外では0.13程度です。 この数値は市が計った値とぴったり一致するので、この装置は信用して良いと思います。 日本語の取り説とPCからも設定出来るソフトがついているので価格の割には良いと思います。 |
2012年1月28日(土曜日) 天気 晴れ! |
昨夜の飲み疲れで午前中はまったりしてました。 外は雪が積もってるし、気温もかなり低くてバイクに乗りたいなんて気も起きないし。 お昼過ぎに女房と一緒に女房のクルマを車検に出しに行きました。 こんな雪で、路面もアイスバーンで、代車を運転するのが嫌なので「一緒に来て!」と云う事でした。 |
代車はホンダフリードのスパイクです。 まだ新車の雰囲気だったので、よっしゃ買物でも行くかと、あっちこっち回って帰りました。 夜はバイク仲間の飲み会・・ 喰い過ぎ、飲み過ぎ・・参りました、でもまた遊んでやって下さい。 今年は忙しそうな感じですが、頑張って時間を空けます!! |
2012年1月29日(日曜日) 天気 晴れ! |
車検が午後4時以降までかかると云う事だったので、お昼頃から女房と買い出しに代車のスパイクで行きました。 昨日から僕が運転してるので、感想を少し。。。 昨日からの走行で、表示された燃費は15KM/Lを下回る事は無かったので、チョイ乗りレベルでこの燃費は充分でしょうね。 荷物室も広く、4人家族なら使い勝手が良く万能でしょう。 スライドドアが女房には狭い駐車場で好評で、乗り降り時に床が低いのも年寄りには良いねなどと言ってました。 飛ばしたいお父さんには向かないし、高速道路での巡航速度にも難が有りそうですが、それは飛ばし屋のお父さんにとってはという事で、僕のようなオヤジには運転席のポジションもしっくり来て、高速も流れに乗れれば良いので良い感じでした。 たまには、こう云うクルマに乗るのも良いね、女房は次はこの手のクルマにするそうです。 |
さて、正月に名取川にワンウェイバルブを奉納して来てしまったので、本日トレックから新品を購入して来ました。 |
通常の長さだと又奉納しそうなので、短く切ってさらにワイヤリングしました。 これで大丈夫だと思いますが、次回はいつかな? |
2012年1月30日(月曜日) 天気 晴れのち曇り! |
岡山に棲む我が朋輩である「鷹の目」氏からガイガーカウンターについて以下のような短いメールが来た。 |
僕の住んでる地域の放射能は気にする程のものでは無い。 市の発表では0.13μsv/hであるり僕のガイガーカウンターも同じ値であるが、家の中では0.09μsv/hまで下がる。 これは、少しは原発の影響を受けているのだと考えるが、間違いでは無いだろう。 今日は寒い!、最高気温も0℃近辺だったようだ。 今日から再びお袋が同居する。。。大人しくしてろよ〜と願うばかりである。。。。 |